![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:74 総数:652338 |
もうすぐサナギに
3年生の廊下に水槽がおいてありました。何が入っているのか見てみると、カブト虫の幼虫が「幼室」を作っていました。もうすぐサナギになります。ちょうどガラスに接しているところなので、外側から変態の様子を観察できます。
さわらないように 動かさないように じっくり観察してほしいものです。 ![]() 6月の目標は・・・
昨年度より、月目標を学年ごとに設定しています。各学年の担任が、1ヶ月間取り組ませたいことを学年会で考えて設定しています。小学校は、1年生と6年生とでは発達の違いが大きいので学年ごとの目標は結構効果的です。
ご家庭でも、各学年の月目標のことが話題に上がれば幸いです。 ![]() 3年生 音楽 リコーダー
3年生から始まったリコーダーです。だんだんきれいな音が出るようになってきました。
![]() 1年生 体育 鉄ぼうあそび
一生懸命がんばっています。
まわったり,のったりいろいろなことに挑戦しています。 ![]() ![]() 3年生 理科 オクラ![]() 4年生 社会 水はどこから
1日に使う水の量(1人あたり)を分かりやすいように牛乳パックであらわしてみると,とても大量の水を使っていることが分かりました。その後,きれいな水がどこから来るかを調べました。
![]() ![]() 1年生 箱を使って
大きな箱をたくさん家から持ってきて学習をしました。積み上げたり,並べたりしていろいろな形を作って楽しんでいました。
![]() 3年生 算数 コンパスを使って。![]() ![]() 1年生 生活科 アサガオが大きくなっているよ
育ちのいいアサガオを残して,間引きしました。
間引いたアサガオは牛乳パックに入れておうちに持ってかえりました。 ![]() 6年 ケータイ教室
6月4日(火) 今日KDDIの方によるケータイ教室がありました。
ケータイの無料ゲームをやっていると後からもっとやりたくなって,有料の物をクリックして後から何万円もの請求が来るという話がありました。映像を使って分かりやすく話をしてくださいました。 おもしろいと,ついもっとやりたくなって,パワーアップのため有料のアイテムを手に入れてまで続けてしまう。よくある話ですね。サイフから実際にお金を出すのではなく,クリックすることで,お金を使うことになる。お金を使っているという感覚がないままゲームをしてしまうのでしょう。 6年生の子どもたちはほとんど有料になる時点でやめるという意見でした。有料でも続けるという意見は一人もいませんでした。 便利だけれど,使い方によっては大変なことになるケータイです。ますます機能がよくなっていますが,使い方には気をつけていきましょう。 ![]() ![]() |
|