![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:74 総数:652310 |
4組 プールでの学習(1)
プールの水位もあがり、みんなの胸あたりにまでなりました。それぞれの一人一人のめあてにあわせて学習をしています。
低学年では、リングを利用して顔をつける練習です。 ![]() ![]() ![]() 学校園では
ここしばらく雨が降らないので、学校園に各学年で植えて育てている苗はどうなったかなあと思っていってみると、たぶん子どもたちが一生懸命に水をやっているのでしょう・・・ 順調に育っているようです。
2年生=サツマイモ 3年生=ひまわり 4年生=ゴーヤ ![]() ![]() ![]() 4年生 もうすぐみさきの家
体育館からフォークダンスの曲が聞こえてきました。4年生がみさきの家のキャンプファイアーで踊るフォークダンスの練習をしていました。とっても元気いっぱいです。当日も思い切り楽しんでください。ただ、当日は円の中心に火があることを忘れずに!!!
![]() ![]() ![]() 2年生 プールでの学習
今日は、1・2時間目に2年生がプールで学習をしていました。さすがに2年生です。全員が、顔をつけることができます。
また、伏し浮きをしてバタ足も上手にできる子もいました。笑顔いっぱいで楽しそうなプール学習です。 ![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学 松ヶ崎浄水場(4)
最後に,上下水道局の方にお話を聞いて帰りました。学校で分かったことをしっかりまとめてほしいと思います。
![]() ![]() 4年生 社会見学 松ヶ崎浄水場(3)
大がかりな施設にびっくりしている子もいました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学 松ヶ崎浄水場(2)
初めて見る施設ばかりで興味津々です。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学 松ヶ崎浄水場(1)
浄水場できれいな水が作られる秘密を見つけに,松ヶ崎浄水場に行ってきました。
![]() ![]() ![]() 3年生 上賀茂OL(13) 賀茂季鷹の碑
賀茂季鷹という人は、江戸時代に活躍した歌人です。その季鷹が住んでいた家の前に石碑がたっています。
3年生にとって少し難しい内容のOLでしたが、上賀茂にはとてもたくさんの重要なものがあることがわかってくれたと思います。こんな、経験をいかして将来この上賀茂を大事にする大人に育ってほしいと、地域の方々・保護者の方々、そして学校の教職員も願っています。 暑い中、ご協力いただいた皆様方、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 上賀茂OL(12) 夜泣きの神様
こんな所があったんだ!!
今日は、特別に門を開けていただきました。いっぱいお人形がおいてあります。なぜ、夜泣きの神様というのだろう??? ![]() ![]() ![]() |
|