![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:74 総数:652309 |
上賀茂防災の日 パート1(2)
訓練ですので学校待機の児童も町別の教室に戻って、担当の先生から安全に避難することの指導を受けました。その後、みんなで集団下校をしました。
地域委員の保護者の皆様方にもご協力いただき誠にありがとうございました。 パート2は、明日実施いたします。4年生は、のほほんクラブの方より「水禍」の紙芝居を、5・6年生は土木事務所の方をお招きして、賀茂川を詳しく学習します。 ![]() ![]() 上賀茂防災の日 パート1(1)学校待機は体育館に!!
本年度より、6月30日を「上賀茂防災の日」として、全校あげて自然災害から自己を守る取組をいたします。ところが、本年度は30日が日曜日ですので、30日の前の日に取り組むことになりました。学校行事の関係で、26日と28日に分けて取り組みます。
昨日は、自然災害によって緊急に帰宅しなければならないことを想定して取り組みました。昨年度、台風が昼に来たときには学校待機か集団下校かで混乱いたしましたが、本年度、もう一度調査しましたので比較的スムーズにできました。 ![]() ![]() 2年生 司書教諭の授業「お話の さくしゃになろう」
2年生の国語に「お話の さくしゃになろう」という単元があります。この単元を本校では、司書教諭が図書館から、子どもたちと同じ小学生が書いた絵本を図書館から選んで読み聞かせをしました。子どもたちは自分たちと同じ小学校が書いたということで興味や関心を高めることができました。小学校の作者が、その本を書いた時のおもいも、2年生にお話ししました。
子どもたちは、そのお話しに引きつけられ「自分もお話を書きたい!」という気持ちを強くもったようです。さて、どんな物語ができるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ワークショップ「ノートルダム物語」
10月9日(水)に、劇団ショーマンシップによるミュージカル「ノートルダム物語」が本校の体育館で公演させます。今年は、ただみるだけではなく事前にワークショップをして参加もします。
今日は、わざわざ劇団の方が来られて指導を受けて「波」や「壁」・「ロボット」などの動きをしてみました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 かくれた数はいくつ
2年生の教室では、算数で「かくれた数はいくつ」という学習をしていました。結構難しそうでしたが、テープ図を一人一人がしっかりとノートに書いて、問題を解いていました。
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家22
解散式
楽しかった「奥志摩みさきの家」での活動でした。 活動の前から みんなで 取り組んできました。 グループで協力したこと 自分のことは自分でしていくこと 学んだことも たくさんありました。 これからの 学校生活に生かしていってください。 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家21
鳥羽水族館2
鳥羽水族館で昼食をとり いよいよ学校へ帰ります。 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家20
鳥羽水族館1
たくさんの生き物を班ごとに楽しく見学しました。 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家19
退所式
3日間 お世話になった みさきの家 所員の方々に お礼の挨拶をしました。 雨が降りましたが,みさきの家の活動で,楽しい思い出がいっぱいできました。 今回,司会者や前に出て代表として言葉を言った人の態度はすばらしかったそうです。 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家18
みさきの家での最後の食事
![]() ![]() ![]() |
|