京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up74
昨日:60
総数:652293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

ツルレイシ いつのまにか

 4年生が、学校園で育てているツルレイシです。ここ数日でかなり伸びました。ツルレイシを支えている枠を、ついにこしてしまいました。
 (この写真では少しわかりにくいです)
画像1

司書教諭と授業

画像1
画像2
画像3
 国語の授業で、自分のお気に入りの本を選んで紹介するという単元があります。今日は、その本を選んで担任の先生に、なぜ選んだのかを説明する時間です。なかなか本が選べない子は、司書教諭の藤城先生と本を選んでいます。

4組 個別の課題にあわせて頑張っています

 4組では、ほぼ毎日1・2時間目は、算数・国語の個別の課題にあわせて学習を進めています。担任の他に、2人のボランティアの先生においでいただいています。毎日、一生懸命に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

元気に育っているサツマイモ

 植えた当初は、弱々しくて大丈夫か心配していたサツマイモの苗ですが、今日見てみると茎も太くなりツルもどんどん伸び始めています。できたサツマイモは、どうするのかな?楽しみです。
画像1

いよいよ明日が学習発表会(3年生・5年生)

 学習発表会が明日にせまってきました。3年生は、1時間目から最終の仕上げです。映像が入ったり、ちょっとした小道具もあったりで、本番さながらの練習風景でした。
画像1
画像2
画像3

ヒマワリの花が咲き出しました!

 中庭のヒマワリですが、1本の茎から枝?が出て、なんと3つの花が咲いています。今までこんなヒマワリは見たことがなかったので驚いています。
画像1

3年生 学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
 3年生も、今週の金曜日にある学習発表会に向けて最後の仕上げです。とても大きな声でしっかりと発表できていました。本番でも緊張しないで今日の調子で頑張ってください。

6年生 社会科 電子教科書をつかって

 6年生の教室をのぞいてみると、ちょうど室町時代後半から安土桃山時代の復習をしていたようです。言葉で説明した後電子黒板をタッチすると映像が!!! なんと便利なんでしょう。時代背景がつかみにくい子どもたちも映像があればとってもわかりやすいです。
画像1
画像2
画像3

郷土資料室

 主に3年生が社会科の学習で使う部屋です。たくさん、貴重な昔の道具類が保管されていて、普段から子どもたちに公開したいのですが、場所が狭く、まだ十分に整備されていないので学習の時だけに使用しています。学校に空きスペースがあればいいのですが・・
画像1
画像2
画像3

上賀茂幼稚園???

画像1
画像2
画像3
 上賀茂幼稚園のプールは、上賀茂小学校学校園の北側にあります。今年は、リニューアルオープンしました。園児達が気持ちよさそうにプールから帰ってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

図書館だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

研究発表会

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp