京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up50
昨日:60
総数:652269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

校内ウォークラリー【校歌を歌うポイント】

画像1
画像2
 このポイントでは、1・2年生が校歌を歌います。歌詞が結構難しいのでなかなか最後まで歌える子がいませんでした。前期の終業式までには、しっかりと覚えてくださいね。

校内ウォークラリー【早口言葉ポイント】

画像1
画像2
画像3
 落ち着いて言えばできるのですが、今日の雰囲気と目の前に大塚先生と吉川先生が座っておられるので、どうしても緊張したり笑ったり(?)してしまう子が多かったように思います。

校内ウォークラリー【ボール入れポイント】

画像1
画像2
画像3
このポイントでは、的から5〜6m離れた所からボールを投げて、あなに入れます。結構簡単そうでしたが、見ている間は誰も入りませんでした。

校内ウォークラリー【ジャンケンポイント】

画像1
画像2
画像3
 ここは、単にジャンケンをするだけですが、低学年の子がジャンケンをするのを拝むように見ている6年生もいました。

校内ウォークラリー【豆つかみポイント】

画像1
画像2
画像3
 小川先生か備後先生とジャンケンをして勝てば、豆を移動させる道具を物差し・フォーク・お箸から選べます。ジャンケンが運命の分かれ道かな?

校内ウォークラリー【くつとばしポイント】

画像1
画像2
画像3
 このポイントでは、班の代表が靴をある一定の距離をとばします。とばしすぎて、壁にあってはだめです。みんなうまくいったのでしょうか?

校内ウォークラリー 「大声ポイント」

画像1
画像2
画像3
 ひいたカードの言葉をグループそろって大声を出します。
「勉強をしっかりします!!!」や給食室の前ですが「おなかがへった!!!」など、ユニークな大声ポイントです。

児童会主催【校内ウォークラリー】

 代表委員会で工夫をこらした校内のポイントを話し合い、本日の3校時に実施されました。縦割りグループで実施するので、まず、高学年が教室にむかえに行ったり、出席をとったりしました。その後、各ポイントをまわるときにも6年生は、低学年の子どもたちの手をつないだり、声をかけたりしながら優しく接していました。
 とってもほのぼのとする1時間でした。 児童会の皆さん、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育 水あそび

 2年生は、もう検定が終わりました。全員がまたくぐりをできるとのこと!
すごいです!!! 全員がしっかりと顔をつけられるのですね。顔さえつけることができれば、すぐに泳げるようになります。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工 こんな世界に行ってみたいな!!

画像1
画像2
画像3
 北校舎2階の踊り場にある掲示板に、とっても楽しそうな絵がはってありました。自分が行ってみたい世界を想像して書いたそうです。本当に行けたらいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

図書館だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

研究発表会

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp