京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up51
昨日:60
総数:652270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

自由参観(1)4組

 4組の教室では、3人の先生のもと、自分のめあてにあわせてわかれて音読の学習をしていました。低学年は大きな声で、高学年は気持ちをこめながら音読ができていました。
 4年生は、運動会の練習で体育館で交流学習です。
画像1
画像2
画像3

本日は自由参観日です

 今日は、いつもより張り切り顔で登校してきました。スクールガード隊の方にも「見に来てね」といっているお友だちもいました。
画像1
画像2
画像3

水曜日はロング昼休みです

 他の曜日より長い昼休みを利用して各クラスで工夫して遊んでいます。教育実習にきておられる先生とも思い切り遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習「冬野菜を育てよう」

 9月15日(日)に予定していた土曜学習でしたが、激しい雨のため延期になっていました。しかし、昨日の中間休みと昼休みの時間に植えることができました。
 立派に育ってくれればいいのですが、ちょっと暑すぎて野菜も熱中症かな???
画像1
画像2
画像3

運動会の練習 5年生

 体育館から威勢のいい声が聞こえてきました。5年生が騎馬戦の練習をしていました。
途中で作戦タイムをとって、勝利に向けて必死です。
 今年も、4組はそれぞれの学年に入って頑張ります。
画像1
画像2
画像3

子どもたちの笑顔と青空がもどってきました

 台風18号による上賀茂小学校の子どもたちへの被害や上賀茂校区に住む方々に大きな被害がなかったことに安堵していると共に、京都市内を含め各地で被害にあわれた方々に対してお見舞い申し上げます。
 さて、秋晴れの運動場では、早速運動会の練習が始まりました。さわやかな風のふくなか気持ちよさそうに競技をしています。
画像1

主な通学路の安全点検をしました

 本日の12:00〜13:00頃、子どもたちの主な通学路の安全点検をしました。この時点では、おおむね安全が確保されている様子です。賀茂川は、まだ遊歩道まで50〜80cmぐらいでかなり増水しています。明神川は、入り込み口を締めてあるのか、かなりの低水位です。しかし、いつ水を取り入れられるかわかりませんので、決して明神川の川の中には入らないようにしてください。
 今後も、ニュース等で台風や警報の状況に注意してください。

17日(火)は、予定通り登校してください

 風雨も峠を通り過ぎ、太陽の日差しも戻ってきました。明日は、警報が出ていなければ平常通り学校はあります。
 本日の暴風雨で明日も川や水路の増水が予想されます。十分に気をつけて登校してください。また、倒れそうな木や落ちてきそうな看板等がないかにも気をつけてください。

賀茂川・水路には近づかないように

 風雨もおさまりつつありますが、しばらくの間、子どもだけで外に出ない方が安全です。特に、賀茂川や農業用の水路には近づかないようにしてください。

暴風雨にお気をつけください

 台風18号の影響で雨・風が強くなってきました。もしも、ご自宅で身の危険を感じられましたら、現在、学校に教職員がつめておりますので避難可能です。
 正門・南門を開放しております。登校途中の安全に十分に気をつけて、学校に避難してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

図書館だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

研究発表会

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp