![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:282 総数:1216817 |
美ら海水族館(2)![]() ![]() おなじみのジンベイザメが泳ぐ大水槽を前に,優雅な気分に浸っているようです。 ただ今 美ら海水族館です![]() ![]() ![]() 水族館を楽しむ時間がたっぷりとれて,みんな喜んでいるです。 ひめゆりの塔に到着です![]() ![]() ![]() 平和祈念のセレモニーを行い,事前にみんなで折った千羽鶴を奉納しました。 那覇空港に到着![]() ![]() 現在の那覇は,気温23度の快晴。 いよいよ沖縄の旅が始まります。 3年生 伊丹空港に到着![]() ![]() この後,沖縄に向けてのフライトです。 3年生 修学旅行に出発![]() ![]() 午前9時,3年生を乗せたバスが伊丹空港に向けて出発しました。 1年・2年の教職員に見送られ,元気に旅立ちました。 入学4日目!
入学から4日目、まだまだ緊張した表情です。
集会や学活などでは、背筋を伸ばし、姿勢を正して担任の話を聞きます。緊張した表情の中にも、きらきらと目を輝かし、新しい中学校生活への期待を感じさせます。 11日(木)は、学級写真の撮影を行いました。また、小学校で学習した内容がどれくらい定着しているかを確認するための『ジョイントプログラム』も実施しました。 どの教室でも、真剣に鉛筆を走らせる音が響いていました。 今日は、『1年生を迎える会』です。3学年そろっての、初めての会です。迎える2・3年生も、しっかりと準備を進めています。楽しみにしておいてください。 写真は、学級写真撮影《上》、『ジョイントプログラム』に取り組む《下》1年生の様子です。 ![]() ![]() 1・2年生;学年集会![]() ![]() 1年生は、学年教職員の自己紹介や中学校のルール、集合・整列の仕方など、盛りだくさんのメニューで行われました。 緊張した表情の中にも、笑顔や笑いも起こり、温かな雰囲気のうちにチャイムが鳴りました。 2年生は、教職員の自己紹介を中心に、個々の熱い思いを語りました。 新しいクラスで、緊張感も見受けられましたが、学校の中心的存在に成長しようという決意を感じさせる、凛々しい表情で話に聞き入っていました。 3学年それぞれに、新年度のスタートを切りました。一日も早く、新しい仲間を増やせるように、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。 写真は、1年生《左》、2年生《右》の学年集会の様子です 3年;修学旅行「しおり指導」![]() ![]() ![]() 平和学習や事前学習などいろいろな準備を、時間をかけ、行ってきました。沖縄への出発を、5日後に控えた10日(水)、できあがった『しおり』を使った指導を行いました。 新しい学級になって、班編成やバス・飛行機の座席決定なども決めてきました。今日は、出来上がった「しおり」を使って、集合時間や持ち物、日程・旅程など細かい内容まで確認しました。 生徒たちの心には、沖縄の風が吹いているようです。共に汗をかき、涙を流した仲間と共に、最高の思い出を心に刻んでほしいと思います。 なお、生徒たちは、本日「しおり」を持ち帰りました。ご家庭で、しっかりとご確認ください。明日以降も、指導で使います。忘れないように、持たせてください。 写真は、「しおり」の指導を受ける3年生《左》・《右》、沖縄への思いの込った千羽鶴に見守られての集会《中》の様子です。 爽春の風
作品第1023番 −宮沢賢治−
南から また東から ぬるんだ風が吹いてきて くるほしく春を妊(はら)んだ黒雲が いくつもの野ばらの藪(やぶ)を渉(わた)って行く ひばりと川と 台地の上には いっぱい種苗を積んだ汽車の音 仕事着はやぶけ いろいろな構図は消えたけれども 今年は おれは ちょうど去年の二倍はたしかにはたらける 昨日は「志の式」、今日は「第7回入学式」、今年もまた「志 風の学期」が動きだした。 爽春の風は気まぐれだ。疾風と春風駘蕩をくり返し、木々から花を強引にさらっていく。花を惜しむ心は皆一様である。しかし、いずれ山々の色がうすら白く新芽を生み出すころ、やはり皆一様に新しい希望を見いだすことになる。 「どんな風になりたいのか心に描き出そう」、「どんな場所でどんな風に吹かれたいのか、近い未来の絵を描こう」。そう話した自分はどんな風になれるのかと、雲の上から違う自分が問うている。 古い蔵書の中から、宮沢賢治という先人が、読んでごらんとページを開けてくれた。「今年は去年の二倍は働ける」と言えば笑われるだろうか。 2013.4.9 校長 村上 幸一 |
|