![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:114055 |
がんばりました!大文字駅伝〜その2〜![]() ![]() ![]() 応援にも多くの皆さんに駆けつけていただき,ありがとうございました。子どもたちには励みとなり,より大きな力を発揮できる要因ともなってくれたのではないかと思います。今後とも,子どもたちのがんばりへの声援をよろしくお願いいたします。 がんばりました!大文字駅伝予選会〜その1〜
11月6日(水),梅小路公園において「大文字駅伝 下京・東山支部予選会」が行われました。支部内の13の小学校の6年生が集まり,2月の本大会の出場をめざして走りました。淳風校は,6年生16人というハンディをかかえながら,5年生にもメンバーに加わり選手の14人全員が力走を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() すばらしい歌声でした
11月2日(土)支部PTAコーラス交歓会が七条第三小学校で行われました。
PTAの方々が、すばらしい歌声を聞かせていただきました。 曲目は、「勇気の一歩」「手紙〜拝啓十五の君へ〜」でした。 会場も一緒になって手拍子がわき起こる中で、気持ちもぴったり一つになって、楽しみながら歌っておられるのが素敵でした。 ![]() ![]() 植物園に行きました![]() はじまりのあいさつと学校紹介の後,支部育成学級の友達みんなが7つのグループに分かれ,ウォークラリーをしました。グループの友達といっしょにポイントを回りながら,「すいきんくつ」の音を聞いたり,園内を流れている小川に落ち葉を浮かべたり,グループで写真を撮っていただいたりして,楽しく過ごしました。 また,昼食の後は,観覧温室にも入って,いろいろな植物を観察しました。 ![]() おはようございます〜朝のあいさつ運動〜
11月5日,今日から児童会からの呼びかけで,朝のあいさつ運動が始まります。朝の8時〜8時20分の間,交替で校門前にたち,登校してくる仲間に「おはようございます」と呼びかけます。おたがいに元気よくあいさつを交わすことができると,その日一日を気持ちよくスタートできます。
なかなかあいさつがしっかりとできていないと言われりいる本校の子どもたちです。自然といあいさつができるきっかけとなってくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 和太鼓鑑賞教室
11月1日(金)3,4時間目,和太鼓鑑賞教室がありました。
和太鼓演奏ユニットの相伝楼漫(そうでんろまん)に「和太鼓演奏と和太鼓ワークショップ」を実施していただきました。力強く勇壮な和太鼓の演奏に思わず体でリズムをとる姿も見られました。後半は,学年ごとに和太鼓をたたく体験をさせてもらいました。初めて和太鼓にさわる子も経験のある子もみんな一生懸命で,楽しく和太鼓をたたいていました。 特に6年生は,各自1だいずつの和太鼓を思いっきりたたくだけでなく,前で指導してくださっている方の合図にあわせて,強弱もつけながら,一つの演目になるぐらい,息もぴったり和太鼓をたたきました。聞いていた児童や教職員から大きな拍手をもらっていました。 ワークショップが終わると,最後に,アンコールの拍手がおこり,もっともっと和太鼓の演奏をきいていたいという思いが会場に溢れました。 ![]() ![]() ![]() |
|