京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:6
総数:114050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

キッズフェスティバルその3

キッズフェスティバルでは,それぞれのコーナーで遊んだあと,手作りの景品ももらえました。かわいい折り紙やメダル,賞状などそれぞれのコーナーで工夫していました。

13,14班は,運動場で「水でっぽうまとあて」
15,16班は,体育館で「ペットボトルボーリング」

保護者のみなさま,お忙しい中,参観いただき,ありがとうございました。子どもたちの生き生きと楽しんで活動している姿も見ていただけたことと思います。

画像1
画像2

キッズフェスティバルその2

キッズフェスティバルのそれぞれのコーナーでは,休み時間も使って,6年生が中心になって準備を進めてきました。当日も,最後の仕上げを協力して進め,工夫いっぱいのコーナーになりました。

 7, 8班は,にじいろ学級で「バケツにポン!」
 9,10班は,プレイルームで「ストラックアウト」
11,12班は,理科室で「クイズときめいろ」
画像1
画像2
画像3

キッズフェスティバルその1

10月30日(水)5,6時間目に,たてわりグループでのキッズフェスティバルを実施しました。それぞれのグループで趣向をこらし,生き生きと活動していました。
1,2班は体育館で「フリースロー」,3,4班は体育館で「カンボーン」,5,6班は読書コーナー「カラフルピラミッド」
お客さんに元気よく呼び込む姿も見られました。

画像1
画像2
画像3

伝統工芸品体験教室〜京鹿の子しぼり〜

 10月28日(月),5・6年生が伝統工芸品体験事業で,「京鹿の子絞り」に取り組みました。指導していただいたのは,「京鹿の子絞協同組合」と地元の「絞り工房にしむら」のみなさまです。
 糸を巻いて,デザインされた部分を絞っていく作業はなかなか難しく,苦労している姿が見られましたが,多くの指導者の方に助けてもらいながら何とか最後までがんばりました。そのあと,自分の好きな色に染め上げてもらってから糸をほどいていきます。きれいな染め模様が出てきて満足そうにしていました。指導にあたっていただきました皆様,ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

梅小路いきいき学習

 10月28日(月),5年生は「梅小路いきいき学習」に向けての事前学習に取り組みました。島原商店街振興組合の市村理事長に学校へ来ていただき,島原商店街の歴史や商売としての仕事の大切さなどのお話を聞かせていただきました。
 児童は,10月31日(木)の午前10時から11時半ぐらいの間に,黄色のエプロンをつけて嶋原商店街と七条センター商店街のお店で1日店長を体験させてもらいます。ぜひ商店街にお越しいただき,児童の様子を見てあげてください。詳しくは,チラシを持ち帰ります。
画像1

金箔押し体験学習〜4年生〜

 10月25日(金),4年生が金箔押し体験にチャレンジしました。ご指導いただいたのは,地元下京で活動されてます「五明金箔工芸」の方です。事前に考えておいて図案に薄い金箔を慎重に押し当て,作品を仕上げていきます。ちょっとした空気の流れでヒラヒラと舞ってしまう金箔に苦労しながら,自分だけの作品を仕上げました。
 ピカピカに輝く絵皿は,素敵です。どこかで工夫して飾ってみてください。
画像1
画像2
画像3

キッズフェスティバルに向けて準備開始!

10月23日(水)ロング昼休みと5時間目に,来週実施するキッズフェスティバルの準備をたてわりグループで行いました。
いろいろなコーナーを作るので,それのルールを相談したり,景品を作ったり,コーナーの的や水鉄砲,缶積みの缶づくりなどそれぞれのグループで6年生が中心となり,わきあいあいとした雰囲気の中で準備をしていました。
当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

授業参観日その3

 にじいろ学級では,2時間目は6年生みんなで「let's interview!」友達と英語で交流したり,11月に京都駅で外国から来られた方にインタビューするための事前学習をしたりしました。3時間目は,「ウサギの世話をしよう」ウサギの世話をしたあと,観察をしたり,一緒に遊んだりしました。後半では,シャボン玉を作って楽しみました。生き物を大切にする姿やにこにこ笑顔がいっぱい見られました。
≪シェイクアウト訓練≫
 中間休みは,友達と元気いっぱい遊んだ後,全校一斉にシェイクアウト訓練を実施しました。毎月1回防災訓練をしていますが,その一環として,緊急地震速報を聞いたときに,すぐに自分で自分の身を守る訓練をしました。運動場で遊んでいてもさっと集まる姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

授業参観日その2

高学年は,グループで活動したり,発表したりしている姿やじっくり問題に取り組んでいる姿を参観いただけたと思います。
自分の考えを友達の前で落ち着いて発表している姿も見られ,成長を感じます。
4年生は2時間目社会「事故や事件をふせぐ」 3時間目算数「式のよみ」
5年生は2時間目算数「人文字」       3時間目外国語活動「Let's interview!]
6年生は2時間外国語活動「Let's interview!」3時間目理科「土地のつくりと変化」

画像1
画像2
画像3

授業参観その1

 10月22日(火)は,2・3校時に授業参観日でした。
お忙しい中ご参観ありがとうございました。
1年生は,2時間目国語「くじらぐも」3時間目図工「クッキーやさんになろう」
2年生は,2時間目国語「お手紙」  3時間目算数「かけ算(1)」
3年生は,2時間目国語「ローマ字」 3時間目体育保健「毎日の生活とけんこう」
元気に音読している姿や発表している姿,保護者の方にご参観いただいてはりきっている姿,恥ずかしそうにしている姿など,子どもたちのいろいろな様子を参観いただけたと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp