京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:72
総数:652445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

3年生 上賀茂OL(3)社家町

 社家町のポイントにきました。いつも何気なくこの前を通っている子どもたちですが、説明を聞いて・・・
 地域の方に、安全を確保していただいています。
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(2)校門・藤の木社

 さあ出発です。上賀茂小学校の正門もポイントですが、とりあえずあらかじめ班で決めたポイントに向かいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(1) 地域・保護者の方が準備を始められています

 3年生の総合的な学習「この町大好き上賀茂探検」の学習のいっかんとして、4年前から始まりました。地域の方々が、上賀茂校区内の名所15カ所で3年生がまわってきたら、その場所のことを説明されます。それを、3年生の子どもたちは、しっかり聞いて必要なことを書いていきます。
 今日は、北区の副区長も来られて、上賀茂校区あげての取組の様子を見て帰られました。とても暑い日でしたが、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 アサガオ成長中

画像1
子どもたちの愛情を受けてぐんぐん成長中です。

4年生 浄水場できれいな水を作るには?

琵琶湖の水からきれいな水を作るために浄水場でしていることを予想しました。
・網でゴミを取り除く
・薬でにおいをとる
・生き物に活躍してもらう
・機械を使う
など、いろいろな意見がでました。

その後,実際に琵琶湖の水をろ過してみることに・・・

少しにごっていた琵琶湖の水が,ろ過すると透明になりました。それを見て「飲めそう。」と言っていた子もいましたが,においをかいでみると,まだ飲めそうにもありません。

実際にどうしているのかは,見学に行って確かめます。
画像1
画像2

夏だ!スイカだ!!

今日の給食には夏らしく「スイカ」が登場しました。


かなり大きいものもあり,みずみずしく大好評でした。


今日の給食はチーズコッペパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のソテー・スイカでした。

ごちそうさまでした。

画像1画像2

1年生 プールでの学習が始まりました(2)

 カエルになったりワニになったり、水遊びを十分に楽しみました。
 約束をしっかり守って、安全で楽しいプールでの学習を今年も進めていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 プールでの学習が始まりました(1)

 あいにくの曇り空ですが、ときおり太陽の日が差す日となりました。1・2時間目は、2年生がプールで水遊びを、そして、3・4時間目は1年生が水遊びをしました。1年生は上賀茂小学校の大きなプールで学習するのは初めてですが、ルールを守ってしっかりと学習できていました。
画像1
画像2
画像3

おいしくつくれたよ!

画像1画像2
お忙しい中,たくさんの参観ありがとうございました。

4組の子どもたちは自分たちで買ってきた材料でサンドイッチをつくりました。
ジャムを巻いたものと卵とツナを挟んだ2種類できました。。


1年生も先生と一緒に包丁でサンドイッチを半分に!
ちゃんと「ねこのて」でできていましたね。


おうちでもぜひ作ってみてください。

授業参観(8)6年生

 6年生は、クラスを交換して担任が得意な教科・領域を指導している様子も参観していただきました。
 山田先生が図工科・田中先生が音楽科・伊藤先生が家庭科をそれぞれ指導しました。
 それぞれの先生方の得意教科を指導できるということと、中学になると教科担任制になりますので、今から慣れておくという意味でも効果的ですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

図書館だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp