![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:71 総数:652416 |
賀茂川・水路には近づかないように
風雨もおさまりつつありますが、しばらくの間、子どもだけで外に出ない方が安全です。特に、賀茂川や農業用の水路には近づかないようにしてください。
暴風雨にお気をつけください
台風18号の影響で雨・風が強くなってきました。もしも、ご自宅で身の危険を感じられましたら、現在、学校に教職員がつめておりますので避難可能です。
正門・南門を開放しております。登校途中の安全に十分に気をつけて、学校に避難してください。 PCタブレットを使って 2年生国語科(3)
授業が終わった後、教職員で研究会をしました。
京都文教大学臨床心理学部教育福祉心理学科准教授・元京都市総合教育センター国語科指導主事・前京都市図書館教育研究会会長の山本早苗先生においでいただき、ご指導を受けました。 よりよいPCタブレットの使い方を研究して、子どもたちに確かな学力をつけるよう、各先生方の熱心な意見交流が長時間持たれました。 国語科のもっている指導の特性や、相手(人)を大切にしたPCタブレットの使い方について研究が深められました。 ![]() ![]() ![]() PCタブレットを使って 2年生国語科(2)
授業の単元は「じぶんのはつめいしたどうぐをはっぴょうしよう」です。自分が考えた道具を相手にお話しして伝えます。その発表会の前に、自分のお話ししている様子をPCタブレットに録画して、それをすぐに再生して振り返ってみるというという内容です。
1つの教室でたくさんの人数が一度にすると隣の人の声もひろってしまうので、隣の教室も借りて授業をしました。担任と司書教諭の2人で指導しました。 ![]() ![]() ![]() PCタブレットを使って 2年生国語科(1)
9月20日(金)に教職員の研究会として、PCタブレットを使用した授業研究会をしました。2年生の国語科の授業研究会です。2年生がPCタブレットを上手に使っていました。
![]() ![]() ![]() 運動会の練習 1年生
1年生は、団体競技の大玉落とし?の練習をしていました。どうしても勝負の方に気持ちが行ってしまい、大玉を落とした後どうしたらいいのか忘れてしまう子もたくさん・・
こんな経験をしながら集団行動の大切さを勉強していきます。頑張って! ![]() ![]() ![]() 運動会の練習 3年生
今日も暑い日でしたが、その暑さにも負けず3年生が徒競走の練習をしていました。跳んだり、くぐったり、はねたり大変そうでした。
![]() ![]() ![]() 運動会係活動【応援団】
運動会にむけて,5・6年生の係活動も本格的に始動しています。
各色の応援団は毎日応援練習をがんばっています。 勢いのある応援が期待できそうです。 ![]() ![]() ![]() 運動会の練習 6年生
6年生は、組み体操の練習を真剣に頑張っていました。気を抜いたりすると、ケガにつながるので、指導の先生方も気を張りつめていました。
![]() ![]() ![]() 運動会の練習 4年生
体育館では、4年生が団体演技の練習をしていました。まだ、やり始めて時間がたってないのか、まだ、動きがはっきりとわかっていない子どもたちもいました。本番までまだまだ時間があります。頑張ってください!!!
![]() ![]() ![]() |
|