![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:65 総数:221675 |
“また きてね”
保育室にもどってお弁当の用意をしていると,帰っていかれるお年寄りに気づいた子どもたちは,バルコニーから「さようならー」とお見送りをしました。微笑みとともに手を振ってくださると「また来てねー」と呼びかける子どももいました。地域のお年寄りとの交流のよい機会をいただきました。
手品・・・?![]() ![]() フラダンスもしたよ
子どもたちのダンスに続いて,フラダンスを見せていただきました。しなやかな動きの踊りに見入っている子どもたちの表情がかわいかったです。2曲目は,波の動きや魚釣り,魚の振り付けを教えていただいて,フラダンスに挑戦しました。お年寄りや教職員もみんな一緒にハワイの気分を味わいました。
![]() ![]() 年長そら組は![]() ![]() 10月15日 幼稚園で地域のお年寄りの昼食会がありました
子どもたちは,地域のおじいさま,おばあさま方に体操やダンスを見ていただくのを楽しみにしていました。年少にじ組の子どもたちは“パワフルキットちゃん”を元気いっぱいに踊りました。見ていただいているお年寄りの中には,子どもたちの動きを見ながら,一緒に手振りをしてくださる方もおられました。子どもたちのはりきりパワーも全開になりました。
![]() ![]() 初めての絵具遊び(10月16日)![]() ![]() ![]() 初めは「そんなんしいひん」と言っていた子どももいましたが,いざ,友達がスモックに着替えると,そそくさと着替えていました。 赤・青・黄・緑・水色など子どもの好きそうな色をだすと,ルーラーや型押しでぬたくりだし,しだいに手や足まで素敵な色に変身していきました。 初めての遊びで,どんなふうになるのかなという思いで遊びに参加できない子どももいましたが,回数を重ね,安心して遊べるように見ていきたいと思います。 今は,汚れることを気にしないでやりたいことが思いきり楽しめること,絵具遊びって楽しいなと思えること,を大切にしていきたいと思っています。 園外保育(動物園)に出かけました
今日は,いいお天気に恵まれ,京都市動物園の園外保育に出かけました。
電車とバスを乗り継いでの道中。「電車の中はシーやで」「こっちのドア開くから,どかなあかんで」など子ども同士で伝えあう姿が見られ,公共の交通機関に乗る経験は意味のあることだと改めて感じました。 さて,今日の動物園は,団体者数がピークだということで,あちらこちらから賑やかな声が聞こえてきました。 深草幼稚園の子どもたちも,動物の表情やしぐさに「かわいいなぁ」「大きいなぁ」「ベロが紫色や」「○○ちゃ〜ん,また来るね〜」などと思ったことや気づいたことを口々に話していました。いろいろな動物に出会い,親しみを感じられた一日でした。 ![]() ![]() ポップコーンを食べました
昨日ほぐしたポップコーンを,今日はホットプレートで炒って食べました。
黄色く固いポップコーンの粒がはじけるたびに 「ポップコーンが踊ってる!!」「花火みたいな音や!!」 と驚き,立ち上がる子もいました。 だんだんといい匂いが部屋中に広がり「あ〜おいしそう!」「いい匂いや〜」という子どもたち。そして,出来上がったかな,と蓋を開けると,湯気とともに香ばしい匂いがふわりふわり。ホットプレートにはポップコーンの山。「やったぁ!」「わぁ!!」と大歓声が起こりました。こうやって,みんなで育てたポップコーンがおいしく出来上がる行程や香りを楽しみながら食べたことで,味はまた格別においしかったようです。何度もおかわりする姿に,食育の大事さを改めて感じました。 ![]() ![]() ![]() ひよこ組 紙粘土遊び 2![]() ![]() また,伸ばしたり丸めたりしたのをくっつけて「先生,できたよ」と満足そうに見せてくれたり,一つ一つの姿が本当にかわいいひよこ組です。 ひよこ組 紙粘土遊び 1![]() ![]() 粘土の汚れが気になる子どももいるので,紙粘土なら汚れを気にせず遊べると考えました。 さっそく,こねたり,丸めたり,長くのばしたり,たたいたり,ピザやお団子に見立てている子どももいました。 お家では紙粘土にも触らない子どもが,友達となら手に取り,思うように遊んでいる姿が印象的でした。 |
|