京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up20
昨日:15
総数:222841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

運動会 その4

未就園ひよこ組の『ひよこちゃん,どのいくの?』では,子どもたちが,ハンドルを持って,車を運転したり,ヘリコプターに乗ったりして遊んだあと,おいもやかき,りんごなどの食べ物を見つけて,お母さんに届けに,よーいどん!
最後は,親子でおいものダンスを踊って楽しみました。
画像1
画像2
画像3

運動会 その3

年少にじ組の,『おばけ島であそぼう』では,いろいろなおばけや生き物の表現をしたり,一本橋やうんてい,ジャンプ台などの運動遊具で遊んだり,おばけのダンスをみんなで踊ったりして,楽しみました。

画像1
画像2
画像3

運動会 その2

年少にじ組は直線コースを,年長そら組はカーブのある長いコースを,未就園児のひよこ組は先生のもつタンブリン目指して,かけっこを頑張りました。
学年があがるにつれ,走り方,顔つきが,『かわいらしい』から『かっこいい』へと変わっていきました。
画像1
画像2
画像3

運動会 その1

昨日は天候が不安定なため,順延になった運動会。
おかげで,今日は本当にいいお天気に恵まれました。
まずは,プログラム1番の体操で,親子で元気いっぱい体を動かしました!
画像1
画像2
画像3

運動会は延期になりました

子ども達が楽しみにしていた運動会。
今日5日(土)に行う予定でしたが,あいにくの雨模様。

残念ですが,明日6日(日)に延期します。

明日の天気は,雨のち晴れ で回復に向かうようです。

子ども達の力が十分発揮できるように,天候を心配しないで活動できるようにと考えました。

体調を整えていただき,明日に備えていただきますようよろしくお願いします。


子ども達,運動会は明日6日の日曜日になりました。
自分たちの力を一生懸命出して頑張りましょうね。
ファイト! ファイト! ファイト! オー!!!


おばけさんも一緒に・・・

今日,年少組におばけ島のおばけさんから久しぶりに手紙が届きました。
おばけさんが明日,運動会があることを知っている,というのを知った子どもたち。えぇ〜!!と大歓声。
さらに,おばけさんが明日の運動会を見に来ると知って,またまた大歓声。
お手紙を見たあと,そのあたりにまだいるんじゃないかと早速おばけ探しが始まりました。
「先生,さっきはこんなところに落ちてなかったのに,紙が落ちてる」「前はしまってたのに,今ドアが開いてる」などなど・・・もう何を見ても,おばけの仕業じゃないかと思う子どもたち。わくわくがとまりませんでした。昨日,おうちからおばけに手紙をかいてきた子もいました(おばけ幼稚園でおばけたちが遊んでいる絵だそうです)。
おばけさん,明日一緒に運動会楽しもうね。
そして,どうか明日は,晴れてくれますように・・・。

画像1
画像2

互いに刺激を受けて・・・

運動会が近づくにつれ,年少組は年長組のかっこいい姿に刺激を受けています。リレーが大好きになり,毎日年長組の姿を見ては「ぼくらもやりたい!」と言って楽しんでいます。お兄さん,お姉さんの名前も覚えてきて,「○○ちゃん,がんばれ!」「あ,次は○○くんや」と応援にも熱が入ってきています。
一方,年長組は,年少組が大好きなおばけダンスに興味がわいてきたようです。
音楽がなると,いつのまにか,一緒に来て踊りだすお姉さんたち。
運動会当日も,お互いの競技や演技も一緒になって楽しめるといいな,と願っています。

画像1
画像2

トンボの病院

年少組では,今,おばけになって,いろいろなものに変身することを楽しんでいます。
今日は,バッタやトンボになりきって遊びました。そこで,トンボをつくってみようか,と投げかけると,やってみたい,という子どもたちが集まってきました。
羽根や体の模様などは,今まで使ったことのある身近な材料の中から選んで,自分なりのトンボを楽しんでつくっていました。
「できた!!」と喜んで見せにきたかと思うと,急にいなくなる子どもたち。
テラスの窓からトンボが飛んでいるように動かしみたり,高い所に登って本当に飛ばしてみたりする姿が・・・。しかし,しばらくするとせっかくつくった羽根が壊れてしまいました。
「大変や。けがをなおさなくっちゃ」と言ってガムテープを貼ると,そこから,トンボ病院ごっこが始まりました。「先生,点滴をしてください」「けががひどいので入院します」「待合室で順番を待ってんねん」などなど,病院はたちまち,トンボでいっぱいになりました。
降園時,トンボに風呂敷のお布団をかけて,そばにカップを置くAくん。「それ何?」と聞くと,「これ,時計なの」と答え,「ばいばいトンボくん。また明日ね」と声をかけていました。
つくって終わり,でなく,つくったものに愛着をもって遊び,新たな楽しい遊びへとつながる・・・そんな保育をこれからもめざしていきたいな,と思います。

画像1
画像2
画像3

親子で運動会に向けて・・・

先日は,二日間かけて,朝から保護者に集まっていただき,運動会にする体操や親子ダンスを子どもたちと一緒にしていただきました。
子どもたちにとって,運動会がさらに楽しみに思えるきっかけとなりました。
保護者の皆様,暑い中,本当にありがとうございました。

画像1
画像2

お月見の集い

今日は,十五夜。
幼稚園では,お月見の集いをしました。
「つき」の歌を歌ったり,中秋の名月のお話を聞いたり,絵本を見たりして過ごしました。そして最後はおいしいお楽しみ。
京菓子處 鼓月さんより,子どもたち全員にとお月見団子をいただきました。子どもたちからは,「あ〜早く食べたい」「おいしい!!!」「私,あんこ大好き!!」
などの声と共に,あちらこちらから笑顔がこぼれていました。
鼓月さん,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp