京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:6
総数:114050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

めざせ!大文字駅伝

5年生も加えて,下京・東山支部大文字駅伝予選会へ向けての練習が本格化してきました。毎朝の練習に加えて,時折,放課後に予選会の会場でもある梅小路公園へ出かけての練習にも取り組んでいます。がんばれ!
予選会は11月6日(水)の実施です。その前に,6年生は10月14日(月)にあります『全市陸上記録会(西京極競技場)』にもチャレンジしてきます。
 
画像1
画像2
画像3

ロング昼休み

 淳風校では,毎週水曜日をロング昼休みとしています。掃除時間をなくして,休み(遊び)時間をたっぷりと取ります。この時間を利用して,遊び係などを中心に『みんな遊び』に取り組む学級も多いです。運動場では,ドッジボールを楽しんでいる学年や鬼ごっこを楽しんでいる学年などまちまちですが,うまく場所を分かち合いながら遊んでいます。なかには,ドッジボールをしているコートの中を鬼ごっこの仲間が走り抜けるという荒業も見られます。
画像1
画像2
画像3

転倒防止対策

 保健室,図書室,音楽室,理科室,コンピュータルームなど,利用頻度の高い特別教室のロッカーや書棚に転倒防止器具を,教育委員会に取り付けていただきました。
 これも,淳風校を考える会で検討された耐震対策の一つです。
画像1
画像2
画像3

交通安全ふれあいまつり

 9月29日(日)午後1時半より、淳風学区交通安全ふれあいまつりが開催されました。最初に京都産業大学附属中学校・高等学校吹奏楽部のみなさんによる素敵な演奏を聞かせていただきました。
 その後、交通安全体験コーナーで,「交通安全標識つり」や「信号タワー」暗闇での「目立ってナイト!」、実際にトラックに乗って体験する「死角体験」等スタンプラリー形式で回り、終了した人は、すてきなお土産もいただきました。
 大人も子供も、楽しみながら、交通安全の意識を高めていけたらと思います。
画像1画像2

運動会―その6―

 赤組,白組,それぞれ熱戦と応援を繰り返し,大きなけがもなく閉会式を迎えることができました。勝敗の行方は,わずかな差で白組優勝となりました。どちらの組も力を出し切ってくれたと思います。今日半日,しっかりとがんばれました。
 また,応援にお越しいただきました保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。さらに,片づけのお手伝いもしていただき感謝申し上げます。今後とも淳風小学校を見守っていただき,ご支援くださりますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

運動会―その5―

 全校種目の「綱引き」です。1勝1敗の接戦となりました。結果は赤組の勝利となりました。子どもたちの顔を間近に見ると,その必死さが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

運動会―その4―

 5,6年生はなんといっても『騎馬戦』です。5騎vs5騎の総力戦です。練習では赤組が優勢だったそうですが,本番では白組が底力を発揮しました。
画像1
画像2
画像3

運動会−その3−

 3,4年生は,「淳風よさこいソーラン2013『よっちょれ!』」に取り組みました。ソーラン節のリズムに合わせ,大きな掛け声とともに全身を大きく動かす踊りは迫力がありました。さらに3年生はバラエティ走に,4年生はハードル走に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

運動会―その2―

 1,2年生は,『レッツダンス!「あいうえお おんがく」』に取り組みました。なぜか不思議と耳に残る曲で,他の学年の子どもたちもついつい口ずさんでいます。ハートの形を胸の前で作り,ぐっと突き出す仕草がなんともかわいいです。低学年リレーは,「おきかえリレー」をがんばりました。紅白玉が台からこぼれると順位が入れ替わってしまします。ていねいさも実力の一つです。
画像1
画像2
画像3

運動会―その1―

 9月28日(土),好天に恵まれ,運動会を行うことができました。今まで練習してきたことを応援に来ていただいた多くの方に見ていただこうと子どもたちは一生懸命頑張りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp