京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:114051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

めざせ!大文字駅伝

5年生も加えて,下京・東山支部大文字駅伝予選会へ向けての練習が本格化してきました。毎朝の練習に加えて,時折,放課後に予選会の会場でもある梅小路公園へ出かけての練習にも取り組んでいます。がんばれ!
予選会は11月6日(水)の実施です。その前に,6年生は10月14日(月)にあります『全市陸上記録会(西京極競技場)』にもチャレンジしてきます。
 
画像1
画像2
画像3

ロング昼休み

 淳風校では,毎週水曜日をロング昼休みとしています。掃除時間をなくして,休み(遊び)時間をたっぷりと取ります。この時間を利用して,遊び係などを中心に『みんな遊び』に取り組む学級も多いです。運動場では,ドッジボールを楽しんでいる学年や鬼ごっこを楽しんでいる学年などまちまちですが,うまく場所を分かち合いながら遊んでいます。なかには,ドッジボールをしているコートの中を鬼ごっこの仲間が走り抜けるという荒業も見られます。
画像1
画像2
画像3

転倒防止対策

 保健室,図書室,音楽室,理科室,コンピュータルームなど,利用頻度の高い特別教室のロッカーや書棚に転倒防止器具を,教育委員会に取り付けていただきました。
 これも,淳風校を考える会で検討された耐震対策の一つです。
画像1
画像2
画像3

交通安全ふれあいまつり

 9月29日(日)午後1時半より、淳風学区交通安全ふれあいまつりが開催されました。最初に京都産業大学附属中学校・高等学校吹奏楽部のみなさんによる素敵な演奏を聞かせていただきました。
 その後、交通安全体験コーナーで,「交通安全標識つり」や「信号タワー」暗闇での「目立ってナイト!」、実際にトラックに乗って体験する「死角体験」等スタンプラリー形式で回り、終了した人は、すてきなお土産もいただきました。
 大人も子供も、楽しみながら、交通安全の意識を高めていけたらと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp