京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up28
昨日:29
総数:653427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

2年 朝読書

画像1
毎日5分間,朝読書を行っています。

2年生の教室を除くと,
静寂の中,ページをめくる音だけが聞こえてきました。

集中力の高さを感じます。

今日の給食は・・・

画像1
図書館の前に,給食のコーナーがあります。
栄養教諭の先生が,工夫して毎日楽しく紹介してくれています。
かざりつけをしたり,関連した本を展示したり,子どもたちも毎日楽しみにしています。

ちなみに今日の給食は子どもの日にちなんだものが出ます。

使う前より美しく

画像1
トイレのスリッパがきれいに並べられていました。

次に使う人のことを考えて行動している証拠です。

朝から元気いっぱい

画像1画像2
朝休みの運動場。

高学年の児童が元気に走っていました。
地域の方や,先生も一緒に走っています。

4年 ごみの行方

画像1
家庭で出たごみの行き先について学習しました。

京都市の地図で調べることにしましたが,去年,地図の学習をしているだけあって,地図を見るのも上手になっています。

調べてみると,クリーンセンターが4つあることが分かりました。
資源リサイクルセンターなる施設も発見。

上賀茂で出た燃やすごみは,このうち東北部クリーンセンターへ運ばれることも分かりました。


3年 おいしく食べよう

画像1
給食は,みんなが楽しみにしている時間の1つです。

給食当番が,しっかりがんばっています。
待っている人たちも,行儀よく座っています。

えらい!

5月にはいりました。

画像1
昨日より5月に入りました。
職員室の前にかわいい鯉のぼりを発見しました。

5月も元気に仲よく過ごしてほしいと思います。

5月もいただきます!

今日から5月に入りました。
5月の給食目標は「みんなでなかよく楽しく食べよう」です。

行事献立や新献立も登場します。

今月も楽しく,おいしく給食をいただきましょう!


今日の献立はごはん・牛乳・親子煮・にじきのにつけ・じゃこでした。

今日もごちそうさまでした。
画像1
画像2

3年 校区たんけんに行ったよ

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で,校区たんけんに行きました。

上賀茂の校区は,お店の多い大通りや,畑が広がるところ,自然の豊かなところなどいろいろな顔をもっています。

何回か校区をめぐって,分かったことを地図にまとめていきます。

関連図書を読もう!

画像1
画像2
教室前の廊下には,学年ごとにブックトラックを設置しています。

ここには,国語や社会など教科の学習の関連図書を並べるようにしてあります。その時に学習している内容にマッチした本が読めるように,定期的に司書教諭が本を入れ替えています。

朝読書の前や休み時間など,ここに本を選びにくる子どもたちもたくさんいます。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/28 休日運動会
9/30 運動会代休日

図書館だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp