![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:65 総数:221669 |
預かり保育〜紙飛行機遊び〜
18日(火)は,学校運営協議会の保育支援部会の皆さんが,預かり保育の時間に,紙飛行機の遊びを紹介して下さいました。紙の折り方から飛ばし方までを教わった子どもたちは,自分の紙飛行機を何度も何度も飛ばしては大喜びでした。
また,最後には,折り紙で折ったコマをいただき,友達と回し合いをしながら「先生,みてみて!!こんなに回るねん。」「僕,こんな回し方考えた」「このコマ回すとこんな色になるねん」などときれいに回る様子に見いっていました。お土産にもらって帰ると,早速お迎えのお母さんに見せる姿も見られました。 紙でこんな素敵なものが折れて,こんな楽しい遊びができることを教えていただき,とても貴重な経験をさせていただきました。 お世話になった地域の皆さん,保護者の皆さん,楽しい時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() リレーごっこ
今日,年長組が朝リレーをしているのを,年少組みんなで応援しました。
そして午後,年少組の子どもたちが自分たちもやってみたくなり,年長組にやり方を聞くと,みるみるメンバーが集まり,バトンやコーンなど必要なものをもってきてくれました。早速,年長,年少組混合の赤白チームができました。 今日は,年少組が初めて走るので,アンカーなしのエンドレスにしてもらい,何度も何度も順が回ってきてはバトンをもらい,走り,バトンを渡す,を繰り返して遊びました。 いつもは,年長児とかかわるのが,恥ずかしかったり緊張したりする年少児も,このリレーごっこでバトンの受け渡しをしたり,一緒にチームを応援したりすることで,自然なかかわりが生まれ,楽しい思いを共有し,憧れの気持ちがうまれてくれれば,と願っています。 ![]() ![]() 朝の体操が始まりました
日中はまだまだ暑いですが,朝は涼しい秋風が吹くようになりました。
清々しい秋空のもと,子どもたちには,戸外で体を動かす心地よさや楽しさを味わってほしいと願い,先週より全園児で朝の体操を始めています。 クラスでかけっこやリレーをしたりもして,朝から体いっぱい動かして,気持ちのいい一日の始まりです。毎日の習慣にしていきたいと思います。 ![]() ![]() 科学センター見学 3![]() ![]() ![]() 科学センター見学2![]() ![]() 科学センター見学 1![]() ![]() ![]() 今日の実験は,箱から飛び出す空気の形は・・・?でした。 チョウの家では,子どもたちの指にもチョウがとまってくれましたよ。 9月10日 草引きをしました
毎年、2学期の始めに滑り台や雲ていの移動を,PTAの皆様にお世話になっています。それとともに子どもたちは親子で草引きや小石拾いをしてきました。今年は,草引きは,科学センター見学と重なってしまいました。そこでみんなで一足先に草引きをしました。根っこが予想以上に長いことに驚いている子どももいました。
![]() ![]() 避難訓練をしました
今日は,火事を想定した避難訓練を行いました。普段は,園内の子どもたちと教職員で行っていますが,今回は,伏見消防署の方に来ていただき,訓練の様子を見ていただいたり,お話を聞かせていただいたりしました。みな,真剣に取り組む様子に,消防士さんから「上手にできました」と褒めていただきました。
そして,消防車を近くで見せていただいたり(座席に乗せてもらった子もいました),年長組は,実際に消火器を使った消火訓練の指導もしていただきました。幼稚園の屋上にはしごをかけて,消防士さんに訓練の様子を見せていただいた時には,そのかっこよさと迫力,素早さに,思わず拍手がおこりました。 また,最後に,もし火が自分の体に燃え移ったときには,とにかく火が大きくならないよう,その場に寝ころび転がりながら火を消す,というのを指導していただき,各クラスでそのことを確認しました。 自分の命を守る,大事な訓練。これからも訓練を何度も重ね,自分なりに防災や安全について意識できるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() おばけから手紙をもらって・・・
お昼から,早速おばけにお返事を書いている子どもたちを見かけました。
なんて書いたの?と聞くと 「おばけじまってどこ?って書いてん」 「なかよくなったら,またあそぼうねって」 「お手紙ありがとうって書いてん。でな,また一緒に踊ろうねって」 と見せてくれ,ニコニコしながらポストに入れていました。 また,おばけが来てくれるように,おばけのお城をつくろうと言いだした子がいました。そこで今まで遊戯室で使っていた大型積木を保育室に運ぶことにしました。次々に友達が加わり,気がつけば,ござやキッチン,椅子などいろいろなものも自分たちで運んできていて,それはそれは素敵なお城が出来ていました。片付け前に覗くと,子どもたちに招待された職員さんがお昼寝をしていました。来週はまた,ここから新しいアイデアがきっと浮かぶはず。これからの遊びがまた楽しみです。 おばけさん,ぜひ遊びに来てね!! ![]() ![]() ![]() おばけからの手紙
年少組で先日作った『おばけポスト』に今日,おばけからの手紙が届いていました。封筒は少し膨らんでいて,開けると,なんとお手紙とカセットテープが・・・。手紙を読んだ後,みんなでカセットテープを聞いてみようということになりました。すると,なんとも楽しいおばけの歌が流れだし,ついついみんな踊りだしました。その後のお弁当の時間にも,「もう一回おばけの歌かけて」と何度も何度もリクエストがありました。
そして,手紙に書いてあった『おばけじまへおいでよ』っていう言葉が,子どもたちの中で謎であり,お弁当の間,その話でもちきりでした。 「○○ちゃんが,この前,おばけはおばけじまにいるんちゃう?って言ってたの,ほんまやったなぁ」「おばけじまってどこにあるんやろう」「この手紙のなみなみが,海みたいやし海の中かなぁ」「いや,山の奥ちゃう?」「誰かの家のドアとつながってるんじゃない?」などなど・・・。 子どもたちのイメージはどんどん広がります。続く・・・。 ![]() ![]() ![]() |
|