![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:114050 |
運動会に向けて!その3![]() ![]() エコライフにチャレンジ−4年−
4年生が,気候ネットワークの皆様のご指導のもと,「エコライフチャレンジ」に取り組みました。夏休み前に1回目の学習を終え,それぞれの課題にそって,夏休み中に「エコライフ」に挑戦しました。
その成果を持ち寄って,9月13日に2回目の学習に取り組みました。グループに分かれて,エコライフに向けてがんばれたこと,残念ながらがんばれなかったことを振り返りながら,まとめ学習をしました。今,注目されている省エネ,エコライフです。学習したことを実際の生活の中で生かせていけるようがんばってもらいたいです。ご家庭の方のご協力もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて!その2
今日の3,4年生は,「中学年リレー」と「淳風よさこいソーラン2013『よっちょれ!』」の練習に励んでいます。リレーでは,勝つか負けるか,ついつい応援の声が大きくなってきます。本番の日の順位がどうなるのか楽しみです。「よっちょれ!」は,みんなで呼吸と掛け声を合わせ,元気いっぱいに練習しています。本番に向けて,練習を重ねてさらに磨きのかかったよさこいソーランに仕上がっていくと思います。ご期待ください。
![]() ![]() ![]() 淳風タイム−5年生の発表−
9月12日(木),淳風タイムを行いました。今回は,5年生がスチューデントシティで学んできたことを発表しました。「はたらく」ということをテーマに,協力することの大切さや社会の仕組みなどを体験してきたことを,パワーポイントを上手に使いながら,伝えました。
6年生の児童は今年の自分たちのことを思い起こしながら,4年生以下の児童は自分たちも早く体験してみたいなと期待を膨らませながら,聞いていたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて!その1
また,暑い日が戻ってきています。そんな中ですが,子どもたちは,運動会に向けて毎日練習に取り組んでいます。1年生と2年生は,集団演技「あいうえ おんがく♫」を披露します。まだまだ練習が始まったばかりでぎこちないところがたくさんありますが,そこもまた,愛嬌があってよいものです。これからどんどんと上手になってくれると思います。運動会当日をお楽しみください。
![]() ![]() ![]() たてわりで協力!〜校内ウォークラリー〜
9月11日(水)なかよしロングタイム(毎水曜昼休み)に,集会委員会が計画して,「たてわり校内ウォークラリー」を行いました。
1〜6年生のたてわりグループで,校舎のどこかに問題がかくされているので,それを見つけ出し,みんなで協力して解きます。 約束は,「グループ全員で行動すること」・「時間になったら体育館に戻ること」です。さっそく問題を見つけたら,ワイワイと話し合いながら問題を解いている姿が見られました。どこにあるかわからないので,1年生が一番に見つけて同じグループのメンバーに教えていたり,6年生がばらばらにならないようにグループの下級生に声をかけたりしている姿も見られました。先生の背中に問題が張り付けてあってそれを見つける問題では,大きな声で「見つけた!」という喜びの声も聞かれました。短い時間でしたが,笑顔いっぱいのなかよしロングタイムでした。 ![]() ![]() ![]() ショコラとバニラと1年生![]() ![]() ![]() ビフォアーアフターされた図書館で
この夏休みを中心にして新しく整理(ビフォアーアフター)された図書館で,図書館の利用方法について図書館教育支援員の土岐倉(ときくら)先生から教えていただきました。整理番号に従ってきれいに並べられた図書は,とても見やすく利用しやすくなりました。しっかりと学習に活用していきましょう。
![]() ![]() ![]() 校門の水はけを改善
雨が降ると,校門付近に水がたまり,保護者や地域の皆さん,来校者の方々の学校への出入りにたいへんご迷惑をおかけしていましたが,7日(土)に雨水の排水がよくなるように,排水溝にたまっていた泥土の撤去と,溝蓋の鉄板に排水用の穴を開けていただきました。
これで,校門に水がつくのも緩和されると思います。 これまで,ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。 ![]() ![]() 夏休みの作品はどんなのかな?![]() ![]() ![]() |
|