体力づくり,スタート!
6年生は,冬場に実施される長距離走のときに十分力を発揮できるよう,朝に体力づくりを始めました。5分間走をしたり,運動場の外周を大きく回ったり,1500mのタイムを取ったりします。それぞれが自分のめあてをもって取り組みます。
【学校の様子】 2013-06-03 12:10 up!
かしわのハーモニー
新緑のさわやかな風と共に音楽室より,美しい調べが響きます。
先日までは「おぼろ月夜」を情景をうかべながら歌っていました。
今日は「With You Smile」という曲を歌いました。とっても歌いがいのある曲です。
リズムと共に18人が一つの音になるととても気持ちがいいです。
【学校の様子】 2013-05-31 20:53 up!
ランチルームでいただきます!〜4年生〜
今週は,4年生がランチルームで給食を食べています。
ランチルームでは,陶器の食器を使ったり,
テーブルクロスを敷いた丸い机で食べたり,
いつもとはちょっと違う給食時間を過ごしています。
今日は,新献立の
「はるさめの中華風いため」でした。
子どもたちの感想をいくつか紹介します。
<はるさめの中華風いため>
・ピリッとしていておいしかった。
・3杯食べられそうなぐらいおいしかった。
・きくらげがコリコリしていて,おいしかった。
・はるさめがツルツルしていて,おいしかった。
・よくかむと,味がじゅわっとしてきました。
<あじのこはくあげ>
・外はカリカリ,中はふんわりだった。
・衣はカリッとしているけど,なかはふわふわだった。
<今日の給食全部について>
・最高!
・ごはんと一緒に食べるとおいしい。
いかがでしょうか。
おいしそうな感想を頂きました。
また紹介したいと思います。
【ぱくぱくひろば】 2013-05-30 14:26 up!
トマトの実ができました。ひまわりも大きくなってきました。
あおぞらの花壇のミニトマト「りりこ」に緑色の実が4つできました。25日(金)までは何もできていなかったのに月曜日に見ると,3つの実が。火曜日の放課後に見ると4つにと,実が大きくなり,数も増えていくのであおぞらの2人は驚いています。
赤くなるのが楽しみです。このトマトはジュース用ということで、トマトジュースができるといいですね。
トマトの横に,去年咲いたひまわりからこぼれた種が運よく花壇で育っています。去年より太いので嬉しいです。
【学校の様子】 2013-05-28 17:36 up!
さつまいもの苗をかきました
あおぞらでは,さつまいもの苗をかきました。スケッチペンで線描し,パス,コンテや絵具で彩色しました。
絵をかいた後に,花壇に植えました。秋においしいさつまいもができるように毎日水やりをがんばっています。
【学校の様子】 2013-05-27 18:59 up!
行ってきました。町たんけん
2年生は,生活科「町をたんけん大はっけん」の学習で,グループに分かれ,校区にあるお店や施設にインタビューをしに行きました。緊張しながらも,練習の成果を出して,質問や見学ができ,喜んでいました。学校にもどってからは,わかったことを発表したり,カードにまとめたりしました。来月には,第2回目の町たんけんを予定しています。
【学校の様子】 2013-05-27 18:37 up!
5年生,花背山の家へ
27日(月),5年生は花背山の家宿泊学習に出かけました。3泊4日の予定で帰ってくるのは木曜日の夕方です。出発式では,児童代表が,山の家の学習に対しての心がまえを始め,しっかりとした自分たちの決意を発表してくれました。天候が少し心配ですが,多少の雨なら,子どもたちの熱い気持ちが吹っ飛ばしてくれるでしょう。お見送りの保護者の方々,ありがとうございました。
【学校の様子】 2013-05-27 11:54 up!
あ,これもコイル?
6年生は,24日(金)に,伏見の京都市青少年科学センターへ出かけました。
実験室で,「すごいぞ!コイル」という学習をしました。5年生で学習した電磁石の学習をもとに,コイルと電流,磁石の力について,どんどん探っていきました。手際良く実験を進めながら,「なぜだろう?」「どうしてだろう?」とじっくり考えることができました。楽しくて,あっという間の2時間でした。
【学校の様子】 2013-05-24 20:42 up!
ぼうしをかぶって
2年生では,図工で「ぼうしをかぶって」の鑑賞会をしました。まずは,自分の作品で工夫したところを発表した後,お互いの作品を見合いました。そして,よいところを見つけてカードに記入し,最後に友達のよいところを発表しました。図工の学習の中でも,言語活動を取り入れています。今日は,自分の作ったぼうしをかぶって,ご機嫌で帰りました。また,お家で見てあげてください。
【学校の様子】 2013-05-24 16:50 up!
お誕生日おめでとう
2年生では,学級活動で「4・5月生まれのお友達のお誕生日会」をしました。
いすとりゲームをしたり,○×ゲームをしたりと盛り上がりました。みんなから,よいところ見つけをして書いたメッセージカードをお誕生日の子どもに渡し,お誕生日の子どもたちからは,カードのお礼に手作りの首飾りがプレゼントされました。お誕生日の子どもたちは,休み時間にメッセージカードを読むなどとても喜んでいました。7月には,6・7月生まれのお友達のお誕生日会をする予定をしています。楽しみですね。
【学校の様子】 2013-05-22 15:49 up!