京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:114049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

夏休みの作品はどんなのかな?

画像1画像2画像3
 9月4日(水),夏休みの「自由研究」「工作」などの作品の鑑賞会を開きました。他学年の教室に入れてもらい,いろいろな作品を見させていただきました。まだ先のことですが,来年の作品作りの参考になったでしょうか。

避難訓練

画像1画像2画像3
 9月4日(水),火災を想定しての避難訓練を実施しました。全員が速やかに避難することができ,短時間で避難完了となりました。シェイクアウト訓練も含めて,今年5回目の避難訓練です。いつ・どこで・どんな災害が起こるのかわかりません。その場その場の状況に応じて自分で正しく判断して行動できるよう,これからも学校での避難訓練は続けていきます。
 週末にかけて,台風17号の接近が伝えられています。秋雨前線の影響もあり,突然の豪雨ということもあるかもしれません。一人一人が十分に気を付け,学校でも地域でも安全に過ごせるよう,ご家庭でも子どもたちと話し合ってみてください。

スチューデントシティ<5年>

 9月3日(火),京都生き方探究館において,5年生がスチューデントシティの学習をしてきました。はじめに,ここでの学習は「まもるを守る所です。」と教えていただきました。「まもる」の「ま」はマナー,「も」はモラル,「る」はルールのことです。
 施設の中で子どもたちは「クォール薬局」「京都銀行」「パナソニック」「西陣織会館」「京都新聞社」「井筒八ッ橋本舗」「京つけもの西利」「アメリカン航空」「富士ゼロックス京都」「au」「セコム」「ローソン」「区役所」の13のブースに分かれて,仕事の体験,お金の計算などの学習をしました。お客様に「ありがとう」と感謝していただくことや,商品を売るのではなく買っていただく気持ちが大切であることをたくさん学びました。学んだことをこれからの生活の中で活かしていってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

交通事故防止呼びかけ、ありがとうございます

9月2日(月)朝,子どもたちの登校時に、交通事故防止推進日ということで、大雨の中,下京警察署の警察官の方や下京地域交通安全活動推進委員の方々が、五条大宮の交差点で、子どもの横断の見守りや自転車の安全な乗り方などの呼びかけをしていただいていました。激しい雨の中、ありがとうございました。
 子どもの自転車に乗る際のヘルメット装着や横断歩道のわたり方等気をつけていきたいと思います。
画像1

美化デー,ありがとうございました。

 9月1日(日),「淳風美化デー」が行われました。毎年,地域の各種団体やPTAの皆様のお力で淳風小学校の清掃活動に取り組んでいただいています。子どもたちや教職員だけでは,なかなか手に負えない部分まで磨いていただき,82歳(昭和6年竣工)を迎える校舎も喜んでくれているのではないかと思います。ありがとうございました。
 今日から,きれいにしていただいた教室で,気持ちを新たにして,9月からの学校生活を子どもたちと進めていきます。今後とも,温かく見守っていただきますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

学校がきれいになりました!〜淳風美化デー〜その1

 9月1日(日)、小雨が降ったり止んだりする中,地域や保護者の皆様,子どもたち,本校教職員で,学校の一斉清掃をしていただきました。小雨の降る中,学校内外の剪定・雑草抜き,正門・東門まわりの清掃・藤棚の剪定など,大変きれいにしていただきました。遊具のまわりや下の雑草もきれいに抜いていただき,子どもたちも遊びやすくなりました。
 また,体育館や校舎は窓や電灯・床等日頃子どもたちには清掃しにくい場所を中心にきれいにしていただきました。
明日からまた気持ちよく学習することができ,感謝しております。
 本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クラーク マックス先生です!

画像1画像2画像3
 8月29日(木)より,新しくALT(英語活動)の先生として,クラーク マックス先生に来ていただきました。早速,5年と6年の教室で,子どもたちと英語と日本語を交えながら授業をしていただきました。マックス先生は,アメリカ・カリフォルニアのご出身です。少し照れ屋の淳風校の子どもたちですが,授業だけではなく,休み時間にも英語で交流できるようになれればよいですね。マックス先生,よろしくお願いします。

小中交流会<下京中学校ってどんなとこ?>

画像1画像2画像3
 28日(水),下京中学校ブロックの5小学校の6年生が下京中学校に集い,「小中交流会」を行いました。中学校って,どんなふうに勉強しているのか,部活ってどんなふうにやっているのか,中学校に集まる他の小学校の人たちはどんな人たちなのか,などと,いろいろな思いをもっている6年生が少しでも中学校生活に対する不安を解消し,夢をふくらませたのではないでしょうか。
 前半は,下京中学校の生徒会本部役員の先輩がリードしてくれて,楽しい交流会を過ごしました。後半は,それぞれが興味のある部活動を選び,練習の見学でした。中学生の先輩たちは,どの場面を見ても頼もしいですね。そんな素敵な中学生になることを目指して,それぞれの小学校でやるべきことをしっかりと取り組んでいきましょう。
 

図書館ビフォーアフター中!

 夏休み明けの授業再開後すぐに,5,6年生と図書委員会の子どもたちで,図書館のビフォーアフターをしてくれています。
26日(月)に6年生がすべての本を出し,同じ高さにそろえて並べました。
その後教職員で本棚を修理・移動させた後,27日(火)と28日(水)で,図書委員会の人たちと5年生で,本を決められた順番に入れていってくれました。たくさんの本で大変でしたが,さすが高学年!てきぱきと仕事をしていました。
もうすぐ生まれ変わった図書館で,読書をしたり調べ学習をしたりと,楽しみです。
画像1画像2

おはようございます〜PTA朝の声かけ運動〜

「おはようございます。」
 8月27日,PTAの朝の声かけ運動をしていただきました。子どもたちは,まだ眠そうな子もいましたが,たくさんの子どもたちが元気な声であいさつをしていました。
あいさつは,人と人とがつながる第一歩!
 自分から元気よくあいさつができるように今後も,家庭・地域と学校が一体となって,よびかけていきたいですね。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp