![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:66 総数:652689 |
5年生 家庭科
5年生では今、裁縫の基本を学習しています。今日は、半返し縫いに挑戦です。
![]() ![]() ![]() 伝統食・食べ物をしろう!![]() 6月の給食のテーマは「食べ物について知ろう」です。 できるだけたくさんの食べ物を紹介していきたいと思います。 ランチルームでは3年生にひじきをもどしてもらいました。 「髪の毛みたい・・・」「海のにおいがする」など,思い思の感想がきけました。 今日の給食は麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮付け・ひじき豆・じゃこでした。 今週もおいしくいただきます。 ![]() ぜんぶわかるかな?
何やら先生のまわりに子どもたちが・・・
「魚魚あわせ」(ととあわせ)という京都丹後のかるたで先生とお勉強中です。 魚へんと対になる漢字を見つけて,ゲーム感覚で魚を覚えていました。 なかなか難問の「鰤」(ぶり)も一瞬でとっている子もいました。 みんなチャレンジしてね。 ![]() 2年生 ランチルーム![]() ![]() パンの日は少しトースターで焼いたり,教室とは違った雰囲気で楽しんで食べています。 さすがは2年生,正座でお行儀よく食べていました。 今日の給食は麦ごはん・牛乳・あじのこはくあげ・はるさめの中華風いためでした。 つるっとした食感がおいしかったと大好評でした。 5年生 国語
5年生の教室では、国語の学習をしていました。まず、音読をしっかりとして内容を読み取ります。筆者の考えをとらえ、自分の考えをもって発表することは大切なことですね。しっかりと学習できていました。さすがに5年生です!!
![]() ![]() ![]() 3年生 かくれた数はいくつ
3年生の教室では算数の授業をしていました。「かくれた数はいくつ」という単元です。結構難しい単元ですが、みんなしっかりと先生の話を聞きながら、学習活動をすすめていました。自分の考えを発表したり、2人で話し合ったりして自分の考えを確かなものにしていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科 ツルレイシ![]() 4年生 社会科 くらしと水
上水道の学習に入りました。初めに,学校の水道が何個あるか調べました。特別教室や,校長室,給食室,運動場のすみまで手分けして徹底的に調べました。
![]() 登ったり,すべったり
中間休みに運動場にでると,総合遊具にたくさんの子どもたちが。学校で一番人気のある遊具です。
![]() ![]() 避難訓練<火災>
本年度1回目の避難訓練が行われました。本日は、給食室から授業中に出火して−燃え広がる恐れがある−という想定で非難しました。
自分たちの命を守る大切な授業です。一人一人が判断できるようになり、お互いに声をかけ合いながら支え合いながら、緊急避難できる子どもたちを育てていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() |
|