京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up3
昨日:65
総数:221669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

おばけごっこ

年少組では,一学期,おばけ探し,おばけ迷路など,おばけに思いを寄せて遊んできました。おばけへの思いは,二学期に入っても残っているようです。
「おばけは今頃どうしてるかな?」と言うと,
「おばけから電話がかかってきた」「今,藤森神社にいるんやって」「京都駅まで行ったって」とイメージが広がり,早速電話づくりが始まりました。
すると今度は,「先生,おばけから手紙が来たで,ほら」と小さな紙をもって来る子が。見ると,『いますぐくる』とかいてあり,おばけ探し復活。
ストローでおばけレーダーをつけたり,おばけが迷わないように地図をテラスのドアに貼ったり,お手紙が届くように,おばけポストもつくったり・・・。自分がおばけになりきって,おばけ文字で手紙をかいてポストに入れ,取り出して見せてくれる姿も・・・。
明日も,おばけから手紙が届いているかな?
画像1
画像2
画像3

ウサギちゃんの名前が決定しました!!

一学期の終わりに上賀茂幼稚園から譲り受けた白ウサギちゃん。すぐに夏休みになってしまったこともあり,まだ名前が決まっていませんでした。
そこで今日,年長組,年少組が全員集合して,名前の相談をすることになりました。候補にあがった名前は,

・みみこ    ・うさこ  ・ゆき
・いちごみるく ・しろ   

でした。そして,どうやって決めようか・・・という話題になり,子どもたちからは,

・じゃんけんで決めよう
・にらめっこして決めよう
・一番背の高い人の名前ってことは?
・くじびきにしよう
・それぞれ自分が呼びたい呼び方で呼ぶのは?

など,いろいろな考えがあがりました。でもどれも,全員が納得いく決め方ではないとの声もあがり,最終的に,

ウサギちゃんに決めてもらおう!

ということになりました。早速,それぞれどの名前がいいかを考え,チームに分かれて,名前を呼び合うことにしました。
「みみこちゃん!」
「うさこちゃ〜ん,こっちこっち!」
「ゆきちゃん,こっちだよ」
などと子どもたちが呼ぶ中,ウサギちゃんを放してみました。あっちへ行ったりこっちへ来たり,きょろきょろ迷った結果,ウサギちゃんは,しろちゃんチームの子どもたちの元へたどり着きました。
それを見た子どもたち。文句も言わずにみんな「しろちゃ〜ん!」と親しみをこめて呼んでいました。ウサギちゃんが自分で決めた名前だからきっとみんな納得だったんでしょうね。帰り際,自転車に乗りながら
「しろちゃ〜ん!ばいば〜!また明日ね〜!!」と叫んでいる子もいました。
かわいい名前をつけてもらったね,しろちゃん。



画像1
画像2
画像3

今日から二学期

画像1
今日から二学期が始まりました。
長い長い夏休みを過ごし,登園を今か今かと待ちわびていた子もいましたが,ちょっぴりお家が恋しくなって不安な表情をしている子もいました。でも,どの姿も今の一人一人のありのままの姿で,それでいいのです。これからまた,少しずつ幼稚園の生活リズムを取り戻し,安心して過ごせるようにかかわっていきたいと思います。どうぞ,ご安心ください。
始業式では,園長先生に「みんな真っ黒に日焼けしたね」「少しお兄さん,お姉さんになったね」と声をかけてもらう子どもたちは,友達と顔を見合わせて照れ笑いをしていました。さぁ!二学期も元気いっぱい遊びましょう。

夏休みの動物たち その2

ウサギのうーちゃんは,凍らせたペットボトルを置いておくと,気持ちよさそうにくっついて寝そべっています。
7月から仲間入りした白いウサギちゃん(二学期に名前が決定します!)は,こんなに大きくなりました。大きくなるにつれ,耳が垂れてきました。(これもまたかわいいでしょ)
また二学期一緒に遊びましょうね。
画像1
画像2

夏休みの動物たち その1

今年の夏は強烈な猛暑でしたが,幼稚園の動物たちはみんな元気です。
特にカメたち(かあ,きい,くろ,なな)は,近くに寄っていくと必ずおかわりをおねだりするほど,食欲旺盛。
チャボのジャッキーも毎日元気な声を幼稚園に響かせています。

画像1
画像2

夕涼み会 その3

途中で雨にふられ,できるか心配していた盆踊りも無事に踊れてホッとしました。最後のお楽しみの花火は,おやじの会のお父さん方にお世話になりました。花火があがるたびに「わぁー!!」「空まであがれ〜」などと歓声があがりました。
夏休みで静まり返っていた幼稚園に,久々ににぎやかな声が響きわたったひと時でした。

画像1
画像2
画像3

夕涼み その2

「うわぁ!またはずれやぁ」とふくびきを楽しむ姿や,最初は怖々入っていったお化け屋敷に,気がつけば何回も入っていく姿などがありました。特に,教職員が力を入れて準備をしたお化け屋敷は,どうやら子どもたちにとっては,ちょうどよい怖さ加減だったようです・・・。(今夜怖い夢となって出てこないことを祈っています・・・)

画像1
画像2
画像3

夕涼み会 その1

今日は,子どもたちが久しぶりに幼稚園に来る『夕涼み会』がありました。教職員がつくった各コーナー(手作りうちわ・ふくびき・ヨーヨーつり・お化け屋敷)を親子で回ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

夕涼み会の準備が進んでいます

画像1画像2画像3
夕涼み会(登園日)が近づいてきました。
8月8日(木)です。
先生・職員総出で準備に取り掛かってくれています。

『子ども達に楽しい時間を』と,いろいろな計画を考えてくださっています。

夕方から夜にかけての登園です。
どんな幼稚園になっているかはお楽しみですよ。

待っています。
元気に遊びましょうね。


お知らせ〜京の七夕☆ふかくさの七夕〜

画像1
 今年も『京の七夕』が,鴨川会場と堀川会場で,8月5日(月)〜8月12日(月)に行われます。深草幼稚園の子どもたちも,お家の皆さんと願いを書いて参加しています。深草幼稚園の子どもたちの短冊は,鴨川会場の四条大橋の北側の40番41番の笹に飾られています。鴨川の河原へ夕涼みにお出かけの折には,ぜひ,ご覧ください。
 『京の七夕』と協賛して,びわこ疎水遊歩道ライトアップも行われます。こちらは,8月7日(水)〜8月12日(月)です。深草幼稚園の子どもたちが願いをこめた短冊と笹飾りが展示されます。場所は京阪藤森駅疎水沿いの南側緑地帯内です。夕方の散歩にご家族でご覧いただけたら,幸いです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp