![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:114048 |
小中交流会<下京中学校ってどんなとこ?>![]() ![]() ![]() 前半は,下京中学校の生徒会本部役員の先輩がリードしてくれて,楽しい交流会を過ごしました。後半は,それぞれが興味のある部活動を選び,練習の見学でした。中学生の先輩たちは,どの場面を見ても頼もしいですね。そんな素敵な中学生になることを目指して,それぞれの小学校でやるべきことをしっかりと取り組んでいきましょう。 図書館ビフォーアフター中!
夏休み明けの授業再開後すぐに,5,6年生と図書委員会の子どもたちで,図書館のビフォーアフターをしてくれています。
26日(月)に6年生がすべての本を出し,同じ高さにそろえて並べました。 その後教職員で本棚を修理・移動させた後,27日(火)と28日(水)で,図書委員会の人たちと5年生で,本を決められた順番に入れていってくれました。たくさんの本で大変でしたが,さすが高学年!てきぱきと仕事をしていました。 もうすぐ生まれ変わった図書館で,読書をしたり調べ学習をしたりと,楽しみです。 ![]() ![]() おはようございます〜PTA朝の声かけ運動〜
「おはようございます。」
8月27日,PTAの朝の声かけ運動をしていただきました。子どもたちは,まだ眠そうな子もいましたが,たくさんの子どもたちが元気な声であいさつをしていました。 あいさつは,人と人とがつながる第一歩! 自分から元気よくあいさつができるように今後も,家庭・地域と学校が一体となって,よびかけていきたいですね。 ![]() ![]() シェイクアウト訓練![]() ![]() 朝会のときに,「こんな合図がなったら,地震が起きる予告ですから,身近な所に身を隠して,自分自身で考えて自分の命を守りましょう。」ということを伝えて,訓練を行いました。 今回は,午前10時20分から授業時間中に訓練を行いましたが,1年間のうちに,時間帯や方法などの様々な条件を設定しながら,シェイクアウト訓練を行っていきたいと思います。 学校が始りました!![]() ![]() はじめの朝会では,校長先生から「おなかに手を当てて,声を出してみましょう。」「おなかがプルプルと震えているのが伝わりますね。」としっかりと大きな声を出すには,おなかの力が大切であることを教えていただきました。誰もがいろいろなところで,大きな声でしっかりとあいさつができたり,自分の思いを言葉ではっきりと伝えられる淳風の子どもになってくれることを期待しています。 飛散防止フィルム
教育環境の安全対策の一つとして,各学級と使用頻度の高い特別教室(保健室・図書室・音楽室・放課後まなび教室・理科室など)のガラス窓に,飛散防止フィルムを貼る工事が行われました。
まず,業者さんが窓ガラスや窓枠などの周辺部分をきれいに掃除してから,一枚一枚飛散防止フィルムを貼り,災害時に窓ガラスが割れて飛び散らないようにしました。 淳風校を考える会と教育委員会とが話し合った耐震対策が一つ実現しました。 ![]() ![]() チャレンジ,がんばってます!
夏休み中に何回か,各学年でチャレンジ学習を行っています。日時は学年によってまちまちですが,毎回多くの子どもたちがやってきて,それぞれの課題に取り組んでいます。勉強に,プールにとがんばっている淳風の子どもたちです。
![]() ![]() ![]() 夏休み,プールで・・・・・![]() ![]() ![]() 中でも,プールでのひと時は一番人気です。水しぶきをいっぱいあげて活動しています。プールの時間は来週の金曜日・8月2日までです。夏カゼなどをひかないように気をつけて,泳ぎの練習に来ましょう。6年生の何人かは,7月31日の「全市水泳記録会」に挑戦する予定です。 夏休み中 プール指導![]() ![]() 各学年の水泳学習は,夏休みに入るまでに終わっていますが,夏休み中に行うプール指導に来て,自分の泳げる距離を伸ばしたり,いろいろな泳法を身に付けたりして,泳力を伸ばしてほしいと思います。 プールに来た子どもたちは,暑い中,自分のめあてに向けて頑張って泳いでいましたし,気持ちよさそうにプールを楽しんでいました。 今年は,低学年と高学年の子どもの身長を基にした水位の調整を行っています。また,指導者を3人とし,うち1名は監視台の上から泳いでいる子どもを見守り,安全確認を行っています。夏休み中のプール指導も,安全に十分留意しながら行っていきます。 ご家庭におかれましても,子どもの健康状態を把握していただき,「夏休み水泳チャックカード」に健康状態の記入と保護者印を必ずお願いいたします。 今日から夏休み
7月23日(火)から夏休みに入りました。7月は23日から26日(金)まで,8月は19日(月)から23日(金)まで,淳風小学校 運動場においてラジオ体操が行われます。今日は,約50名の子どもたちや保護者の皆さんが,ラジオ体操に参加しました。
夏休みになると,就寝時刻や起床時刻が遅くなり,生活リズムが乱れることがあります。ラジオ体操に参加して,夏休み中の規則正しい生活リズムを作っていきましょう。 ![]() ![]() |
|