京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:15
総数:222831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

笹とりに行きました〜その3〜

 バッタをとったり,カマキリを探したり,虫との出会いも楽しんでいました。 
画像1
画像2
画像3

笹とりに行きました〜その2〜

画像1画像2画像3
 笹を束ねてくださるのを待っている間に,先日植えたサツマイモに水やりをしました。
「おいしいおいもになりますように」とお願いしている姿も見られました。

笹とりに行きました〜その1〜

画像1画像2画像3
 今年もNPO法人『竹と緑』の皆様にお世話になって,有機農園『風緑』で笹を切り出していただきました。子どもたちが農園に着いたときには,もう子どもたちの個人用にする笹の枝を切っておいてくださっていました。子どもたちが道中持ちやすいようにと学校運営協議会の皆さんが新聞紙でくるんで束ねてくださいました。
 皆様,ありがとうございます。

絵の具遊び

画像1
画像2
画像3
気に入ったところを「ここは残しといてな」と友達に頼んでいる姿も見られました。

絵の具遊び

画像1
画像2
 大きい画用紙にグループで絵の具遊びをしました。思い思いに好きな色を重ねて混ぜて遊びました。

“天の川”をつくりました〜そら組〜

画像1
画像2
画像3
 年長組は,丸く切った画用紙を渦巻きのように切って,星の貼紙を貼り付けていきました。こよりをつけて空を切るとくるくると回ります。それが面白くて「お正月になったら,これで回る凧をつくりたいね」と話している子どももいました。

粉ふき芋を食べました

画像1画像2
 先日,有機農園“風緑”で収穫したジャガイモの一口サイズのものを粉ふき芋にしてもらいました。ホクホクのジャガイモのおやつは,みんなで食べるとなお一層おいしく味わえました。6月26日

“星の人形”をつくりました

 スライドショーで“天の川にかかるはし”を見ました。その後で「七夕祭りの日に空の上で会わはんのやなぁ」「笹飾りにも“おりひめさん”と“ひこぼしさん”つくろう」と話して,星の顔の人形をつくりました。思い思いに色紙や千代紙,染め紙を選んで,つくりました。仕上げに顔をかきこみました。どの星人形もどこかつくった子どもに似ているようでした。6月26日
画像1
画像2
画像3

カレー美味しかったよ

幼稚園で収穫したタマネギや風緑さんの畑で収穫したじゃがいもでカレーを作りました。教育相談のひよこ組もご馳走になりました。
いっぱい食べて・・・その後のお腹は・・・。
でも,大満足の子ども達でした。
画像1画像2画像3

七夕飾り〜天の川〜をつくりました

もうすぐ7月。年少組でも,毎日少しずつ七夕飾りをつくっています。
「先生,今日は,七夕飾り第5弾やな」と,毎日何をつくるのかも,楽しみになってきています。
今日は,七夕の歌にも出てくる♪お〜ほしさ〜ま〜,き〜らきら〜♪いっぱいの天の川をつくりました。
いろいろな色や大きさの星型や丸型の紙を自分で選んで,色画用紙に貼っていきました。出来上がった子から,こよりを通して完成!
すると,偶然,こよりをくるくると指先で回していた子が,
「先生見て!天の川が光ってる!」と言い出しました。「ほんまや!くるくる回ると星がキラキラ光ってきれい!」と私が言うと,それを聞いた何人かが,
「風で揺れたらもっときれいなんちゃう?」
と言い,早速テラスで天の川を持っていき試していました。子どもたちの言う通り,天の川は風に揺れてとてもキラキラときれいでした。
すると今度は,ピーマンの支柱に結ぶ子が・・・。
「先生,ピーマンも喜んでるで」
子どもの発想は本当に楽しいなぁ・・・と思う瞬間でした。
おり姫様,ひこぼし様にも,空から子どもたちの楽しそうな姿,きっと見えていますね・・・。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp