京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:10
総数:204491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

5年生,花背山の家へ

画像1画像2画像3
27日(月),5年生は花背山の家宿泊学習に出かけました。3泊4日の予定で帰ってくるのは木曜日の夕方です。出発式では,児童代表が,山の家の学習に対しての心がまえを始め,しっかりとした自分たちの決意を発表してくれました。天候が少し心配ですが,多少の雨なら,子どもたちの熱い気持ちが吹っ飛ばしてくれるでしょう。お見送りの保護者の方々,ありがとうございました。

あ,これもコイル?

画像1画像2画像3
 6年生は,24日(金)に,伏見の京都市青少年科学センターへ出かけました。
 実験室で,「すごいぞ!コイル」という学習をしました。5年生で学習した電磁石の学習をもとに,コイルと電流,磁石の力について,どんどん探っていきました。手際良く実験を進めながら,「なぜだろう?」「どうしてだろう?」とじっくり考えることができました。楽しくて,あっという間の2時間でした。

ぼうしをかぶって

画像1画像2
 2年生では,図工で「ぼうしをかぶって」の鑑賞会をしました。まずは,自分の作品で工夫したところを発表した後,お互いの作品を見合いました。そして,よいところを見つけてカードに記入し,最後に友達のよいところを発表しました。図工の学習の中でも,言語活動を取り入れています。今日は,自分の作ったぼうしをかぶって,ご機嫌で帰りました。また,お家で見てあげてください。

お誕生日おめでとう

画像1画像2
 2年生では,学級活動で「4・5月生まれのお友達のお誕生日会」をしました。
いすとりゲームをしたり,○×ゲームをしたりと盛り上がりました。みんなから,よいところ見つけをして書いたメッセージカードをお誕生日の子どもに渡し,お誕生日の子どもたちからは,カードのお礼に手作りの首飾りがプレゼントされました。お誕生日の子どもたちは,休み時間にメッセージカードを読むなどとても喜んでいました。7月には,6・7月生まれのお友達のお誕生日会をする予定をしています。楽しみですね。

安全に乗りましょう

画像1画像2画像3
3年生は,22日(水),自転車教室を行いました。学校の約束で,3年生から子どもだけで自転車に乗ってもよいことになっています。柏野小校区は細い道や見通しの悪い角も多く,乗り方にいっそう気をつけなければなりません。
運動場で,正しい自転車の乗り方,道路や交差点の通行のしかたを練習しました。何回か練習するうちに上手に乗れるようになってきました。ご指導,ご協力をいただきました北警察署,北区の地域交通安全活動推進委員の方々ありがとうございました。

ようこそ1年生!

画像1画像2画像3
 17日(金)3校時,「1年生を迎える会」を行いました。
 1年生もずいぶんと学校生活に馴染んできたところです。たてわりグループでゲームをしたり,全校のみんなと一緒に歌を歌ったり,楽しく時間を過ごしました。2年生から心のこもった手作りの首飾りをもらい,とても嬉しそうな1年生,お返しに,かわいい歌とよろしくお願いしますのごあいさつがありました。

がんばるぞ

画像1画像2画像3
16日(水)の2・3校時,全校で新体力テストを行いました。6年は1年を,5年は2年をリードし,3・4年は協力しながら,それぞれの種目の場を回っていきました。2年生以上の子どもたちは,昨年より記録が伸びたか確認していました。

うわっ,よく見える!

画像1画像2画像3
3年生は,社会見学で岩田山に行きました。高いところから京都の街並みを見渡すために,またモンキーパークのサルの生態を見学するために,今年度は嵐山を選びました。
天候にも恵まれ,みんな汗をぶるぶるかきながら登りました。頂上でサルについてのお話を聞かせてもらった後,京都の街の様子とサルの姿をスケッチしました。

春の遠足 「動物園に行ってきました」

画像1画像2
 14日(火),あおぞら学級・1年・2年みんなで京都市動物園に行ってきました。まずは,うさぎやテンジクネズミのふれあい体験をし,子どもたちは,「かわいい。」「あたたかい。」と笑顔で抱っこをしていました。次にグループでお弁当を食べた後,クイズラリーをしました。とてもよい天気の中,たくさんの活動を楽しんでいた子どもたちです。行き帰りのバスの中でも,マナーを守り静かに乗っていました。また,ご家庭で話を聞いてあげてください。

遠足で動物園に行きました

画像1
画像2
画像3
 5月14日(火)日中は,真夏のような暑さでしたが,あおぞら2年は,1・2年と共に動物園に行きました。リニューアルされてはじめての遠足でした。
 キリンを高いところから見ることができました。正面を向いたキリンの顔,座っているキリンや一度に三頭を見ることができました。
 暑かったけれど,バスがいっぱいだったけれど・・・楽しかったです。思い出ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp