![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:83 総数:652713 |
1年生 アサガオが育ちました
どの子のアサガオもしっかりと育っています。きっと毎日一生懸命に水やりをしたからでしょう。子の育ちぐあいをみると、夏休み中に、朝顔の種とりができそうです。
![]() ![]() ![]() 1年生 鍵盤ハーモニカ
鍵盤ハーモニカで曲をふけるようになりました。みんなしっかりとリズムをあわせてふけていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 理科の実験(蒸散)
葉っぱがたくさんついている方か、葉っぱがほとんどない方か・・・どちらがたくさん水蒸気を出しているのか?
さて、実験結果は! ![]() ![]() ![]() 4組 校歌の練習![]() 5年生 学習発表会の練習
今週の金曜日に行われる学習発表会の練習を5年生が体育館でしていました。急ピッチで仕上げをしています。
暑い中の練習ですが、頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 3年生 水泳検定
空には入道雲が出ている真夏のような暑さの中、プールでは3年生が水泳検定をしていました。どの子も自分の目標に向かって一生懸命に泳いでいました。
![]() ![]() ![]() 図書館って「本を読むところ?」→『便利なところ!!』
「図書館では、静かに本を読む」というのは前のこと・・・当然このことも大切ですが、たくさんの本やパンフレット・パスファインダーで、自分の学習課題や学習問題を解決する場所です。特に、タブレット型PCが図書館に置かれてからは、自分のノートのすぐ横に置いて調べ学習ができるので、『図書館って便利なところ』という感覚の子どもたちが多いようです。(図書館でコピーもできます)
今では、ノートをかかえて図書館で調べ学習をする姿が当たり前のようになっています。 ![]() ![]() ![]() 3年生の廊下はにぎやかです。
3年生の廊下に七夕飾りが・・・
そして、以前紹介したカブト虫のサナギが成虫になっていました。 子どもたちが、わくわくする廊下です。 ![]() ![]() ![]() 北上支部部活バレーボール交換会
上賀茂小学校の体育館で「北上支部部活バレーボール交換会」が開催されました。どの試合も熱戦がくり広げられました。上賀茂の5年生チームは優勝しました。おめでとうございます。その他のチームも大健闘をしていました。
![]() ![]() ![]() 京都市小学校・幼稚園PTA感謝の集い
本日、コンサートホールでPTA感謝の集いがありました。感謝式に引き続いて、京都市民管弦楽団によるコンサートがありました。ホールの中で、たくさんの上賀茂小学校の子どもたちや保護者の方々にもお会いしました。素晴らしい音色に聴き入り、心やすらぐ半日を過ごすことができました。
![]() |
|