京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up30
昨日:47
総数:221631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

こどもひろば 11

画像1画像2画像3
そんなこんなで無事「こどもひろば」が終わりをむかえました。
子ども達の感想は
「たのしかった!!」
「またやってや!!」
「もっとあそびたかった!!」 などなどです。

昨年・今年と参加をさせて頂いて,趣向が少しづつかわっています。
でも,開催されるお家の方々の思いは同じです。
「子ども達の喜ぶ顔がみたい!!」
これのみです。

準備に大変な時間・日数がかかっています。
話し合いを何度ももたれました。

その綿密な準備があったからこその「こどもひろば」でした。
お母様方の力って本当にすごいですね。
子どもを思う気持ち・愛情ってとっても大きいですね。

本当にありがとうございました。
そして,お疲れ様でした。

(上の写真は綱引きに出られたお家の方々です)



こどもひろば 10

画像1
画像2
最後の対戦は,ひよこ組・たまご組・小学生1年生〜4年生の混合チームです。

この子ども達に対抗するのは,最強お家の方?チーム。

さあ,次こそは負けないぞ〜!! お家の方は意気込んでの出陣です。

でもでも,子ども達も負けてはいません。

なんせ小学生もいるんですから。

力強いものです。

最後まで子ども達が勝ち抜いて綱引きは終わりました。



こどもひろば 9

画像1
画像2
第2回戦はにじ組の親子です。
お家の方の中にはお母さんもいますよ。

子ども達は力を抜くことを知りません。
思い切り引っ張ります。

応援席から聞こえるのは,またまた「にじ組さーん,がんばれー!!」
の応援。

真ん中のしるしがどんどん子ども達のほうへ移動していきます。

またまた勝ったのは,にじ組の子ども達でした。


こどもひろば 8

画像1
画像2
「こどもひろば」最後の催しは園児対お家の方の綱引きです。
さあ,年長の子ども達頑張れ!!

「そら組さーん,がんばれー!!」の声援に子ども達も必死に綱を引きます。
負けじとばかりに,お家の方も必死??に綱を引きます。

勝負は・・・,もちろんそら組の子ども達の勝ちです。

こどもひろば 7

画像1
深草社会福祉協議会の皆様にも,ほっとできる場として「喫茶コーナー」のお世話になりました。
毎年お世話になっているのですが,今年もまた,おいしい珈琲をたててくださったのです。
フルートの生演奏を聴かせていただきながらいただく珈琲は格別なものです。
珈琲のお供に保護者が焼いてくださったマドレーヌも美味しかったですよ。

優雅なひと時をありがとうございました。

うさぎちゃん,はじめまして!

画像1画像2
今日から幼稚園に新しい仲間が増えました。
まだ生後一カ月あまりの赤ちゃんうさぎです。
上賀茂幼稚園でたくさん産まれ,そのうちの一匹を,深草幼稚園で育てさせてもらえることになりました。
「かわいい!」「抱っこしてもいい?」「ふわふわしてる」「今レタス食べたよ」
など,うさぎとの出会いをとても喜んでいました。
これから,よろしくね。



こどもひろば 6

画像1
画像2
画像3
お楽しみはまだまだ続きます。
快適な遊戯室での遊びです。
ゲームをしたり,つくったり,新聞プールでの遊びもありました。
PTAの役委員さんだけでなく他のお母さん方も「子どものために」「子どもの喜ぶ顔がみたい」と,たくさんご協力をいただきました。

こどもひろば 5

画像1
画像2
おやじの会のお父様方にもお世話になりました。
子ども達が楽しみにしているひとつで「駄菓子つり」です。
子ども達は真剣に釣ります。
でも,なかなか難しそうです。
みんな,頑張って釣り上げようね。

こどもひろば 4

画像1
画像2
画像3
年長児にとって今日のお店屋さんは格別なものです。
ごっこ遊びとは違い生の売り買いをします。
私がチケットを渡して買いに行くと
「いらっしゃいませ,ドーナツ二つですね」
と受け答えをします。
「はい,おねがいします」と待っていると
「おまたせしました」
と渡してくれます。
緊張もしますが,年長児にとって大変貴重な経験をさせてもらってるんだな,と感じました。
このような経験を通して,人とかかわる力を育んでいくのでしょうね。
お母様方ありがとうございました。

こどもひろば 3

画像1
画像2
画像3
年長組の子ども達は,大切な役割がありました。
パンコーナーの販売です。
「いらっしゃいませ,いらっしゃいませ」
「美味しいパンがありますよ」
「美味しいラスクもありますよ」
「みなさんきてください」
と呼び込みをし,お客様からチケットをもらうと担当のお母さんに渡します。
ラスクやサンライス,メープルドーナツを「はいどうぞ」「ありがとうございました」と言って渡している子ども達の姿は,恥ずかしそうでもあり,でも,お店屋さんを楽しんでいるようでもあり,年長児としての頼もしさを感じるヒトコマでもありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp