![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:31 総数:222883 |
おいしいカレーを食べるために![]() ![]() 包丁で野菜を切るのは,年長組のお兄さん,お姉さんたちに任せ,さて,年少組の僕たち,私たちにできるお仕事は何かな?と考えました。 そして,朝から,玉ねぎの皮むきと,土のついたジャガイモをきれいに洗うことにしました。玉ねぎの皮むきをしながら, 「やっと茶色の皮が白くなった!」という子や,「先生,涙が出てくる〜」と目をこする子,「先生,いつまでも泥がおちひん!」とジャガイモの皮の黒い模様を何度も何度もこすっている子の姿などがありました。 もしかしたら,調理前の野菜をこんなに触ったのは初めてかもしれません。 実際に体験して,いろいろなことに気づいていくことって大事ですね。 さて,下ごしらえができたところで,年長組さんにバトンタッチ。 あとはよろしくお願いしますね。おいしいカレーになりますように・・・。 カレーのお買物〜市場へ行ってきました〜
先週末にグループごとに何を買うのかを相談しました。人気が集中したのは,カレールウとお肉でした。でも,「カレーばっかりだったら,辛くなるよ」「やっぱり,人参もいるよね」と話がでると「じゃあ,人参にしよう」「玉葱にするよ」という声があがって,話し合いで分担を決めることができました。買い物を任されたことに,そら組の子どもたちは『自分たちは幼稚園のお兄さん,お姉さんなんだ』という気持ちももったようです。
登園すると「お買い物だよね」「○○は人参買うねん」とうれしそうに話してくるそら組の子どもたちでした。小さめの紙袋を人数分より少し多めに用意して再利用することや,お店でレジ袋をもらわないとゴミを減らすことができるエコについても知らせました。「お母さんもノーレジ袋持っていかはる」という子どももいました。自分が気に入った紙袋を選んで,幼稚園のみんなから「お買物,よろしくね」と見送ってもらって出発しました。市場に着くとグループごとに交代で,お店の方に「人参ください」「カレールウはどこですか」「玉葱を8個ください」「深草幼稚園です,お肉をください」とお買い物をしました。市場の皆さんは,子どもたち一人一人が持てるようにと人数分に分けて品物を用意してくださっていました。市場の皆さんのご厚意に感謝です。 帰り道には通り沿いのお店のおじさんやおばさんに声をかけていただいて,「お買い物できたよ」「カレーつくるんや」と笑顔で話す子どもたちでした。地域の皆さんに温かく迎えていただいている姿をありがたく思いました。 ![]() ![]() ![]() カレーのお買物![]() ![]() 月桂樹![]() ![]() みんなで植えたサツマイモ![]() ![]() ジャガイモ掘り〜その2〜![]() ![]() ![]() 6月22日 ジャガイモ掘り〜その1〜![]() ![]() 雨の日の・・・![]() ![]() アジサイの花を見て・・・![]() ![]() そんな梅雨にぴったりのアジサイの花が,今幼稚園に咲いています。 今のこの梅雨の季節を感じてほしいなぁ・・・と願い,玄関や保育室に飾っていると 「あ,アジサイ!」と興味をもつ子どもたち。 「幼稚園にも咲いてるよ。どこに咲いてるか知ってるかな?ヒントは,前に,バッタを逃してあげた畑のそばだよ」と言うと,「わかった〜!」と言って走っていきました。そして,帰ってきた子どもたちの手には,アジサイの花が。「きれいやったから取ってきてん」と言うので,玄関に飾ることにしました。 すると,そばを通りかかった子どもたちが,「きれいやなぁ・・・」とつぶやいて,また遊びに行きました。美しいものを見て美しい,と思える心を,これからも育てていきたいです。 お星様のお祭りに![]() 空に願いが届くように・・・と,今日から七夕の笹飾りつくりを始めました。4人のグループで5色の色紙を分担して切って,分け合って五色紙をつくりました。そして,朝から気になっていたキラキラの細いテープを星型の厚紙に丁寧に貼り付けて,流れ星をつくりました。出来上がるとうれしくなって,「ひよこ組さんに見せてくる」「にじ組さんにも」と階段を駆け下りていく子どもが何人もいました。 これから,星に願いをこめながら,言い伝えや伝統的な飾りなどその意味も知らせながら楽しんでつくっていきたいと思います。 |
|