京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up31
昨日:47
総数:221632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

お星さまに思いを寄せて・・・

画像1画像2
流れ星からもらったおやつは,その後,みんなでおいしくいただきました。
「流れ星きれいやったなぁ」「きっと今頃,ぼくんちの上にいるわ」
などと,さきほど見た流れ星に思いを寄せる子どもたちでした。

日曜日の7月7日も星空が光る素敵な夜になりますように・・・。
そして,お星さまが,みんなのお願いをどうかかなえてくれますように・・・。

七夕の集い

画像1画像2
今日は,全園児と教育相談のひよこ組みんなで,七夕の集いをしました。
『たなばたさま』の歌を歌ったり,園長先生から七夕のお話を聞いたり,絵本を見たりして楽しみました。
すると突然,遊戯室の窓から大きな流れ星が見えたのです!!
先生がそばに行ってみると,キラキラ光るプレゼントが・・・。中には,子どもたち全員分のお星さまのおやつが入っていました。
「お星さま,ありがとう!!」
みんなで手を振ってお礼を言うと,流れ星はまたキラリと光って消えていったのでした。

雨の日の一日(園庭)

今週は雨の日が多く思うように園庭で遊べませんでした。
そんなある日,そら組みは親子交通教室があり,にじ組は親子七夕製作でした。
園庭はというと,まさに貸切り状態です。
でも,時折雨が降り困ったことです。
「あそびたいよ〜!!」と,全身で訴えている子ども達。
どうしたものかと考えていると・・・。
こちらの心配をよそに三輪車でいつものように園庭を悠々と走る子ども。
年長や年中児の真似をして傘をさしてお散歩を楽しむ子ども。
なんといっても雨がきつくなると藤棚の下に行き雨宿りをする子どもに驚きました。
「藤棚の下は雨がかからない」ということに気づいているのです。
たった数ヶ月でいろいろなことを経験し,智恵として身に着けていることに本当に脱帽です。


画像1
画像2
画像3

雨の日の一日(新聞遊び)

どうやって遊ぶのかな? と思い新聞紙を出しておきました。
普通に新聞紙を広げる子ども,ちぎる子ども,パンチをして穴をあけたりやぶったりする子ども,キックをする子ども,様々でした。
新聞紙で遊びながらもお料理を作り,「食べてね!」とたくさんのご馳走を食べてもらう喜びを感じていました。
積木で線路やぐちゃぐちゃ迷路をつくり,「ここを通ってください」とその場で気のあった友達に声をかけ,偶然居合わせた友達とのかかわりを楽しんでいるようでもありました。

そんなこんなで,保育室の中はいろいろな遊びが共存し,不思議な楽しい空間になっていました。

画像1
画像2
画像3

短冊に願いを込めて・・・

先日笹取りの遠足で持って帰ってきた大笹を,今玄関に飾っています。
今日は,その笹に,親子で短冊にお願い事を書いて,飾ってもらいました。
「もっとともだちがふえますように」
「プールでおよげますように」
「たのしくあそべますように」
と幼稚園のお願い事や家族のお願い事など,いろいろなお願い事がありました。
親子で寄り添って話し合いながら書いてくださっている姿が,ほっこりと温かかったです。ありがとうございました。
皆さんのお願いが,お星さまに届きますように・・・
画像1
画像2
画像3

トマトを食べました

幼稚園の畑のトマトが赤くなって食べごろになってきました。
プランターで育てているミニトマトは,一人一つずつお家に持って帰るなどして,見慣れていたのですが,畑のは大きいトマト。子どもたちを誘って,見に行くと,
「うわぁ!大きい〜!」「おいしそう!」
と思わず見とれていました。
収穫したトマトは,ボールに入れて氷水で冷やしました。プカプカ浮かぶのを見るのが楽しいのと,氷水が気持ちいいのとで,長い間水道でトマトに触れて遊ぶ子どもたちでした。降園前にみんなで食べると
「おいしい〜!!」「おかわり食べたい〜!」と次々に声があがりました。
次に収穫するのがまた楽しみです。

画像1
画像2

雨もっと降れ〜!!

今日は,雨が降ったりやんだり・・・不思議な天気でした。
午後になって,雨が少しきつくなってくると,子どもたちは,「すごい雨や〜!」とびっくりしながらも,なんだか楽しい様子。そのうち雷が鳴ると,「きゃー!」と言って,おへそを押さえながら,♪あめあめ ふれふれ もっとふれ〜 と歌いだしました。そして,誰かが
「雨降れ〜!雨降れ〜!雨もっと降れ〜!!!」
と言い出すと,その声につられ,二人,三人,ついにはそこにいる全員が,空に向かって大声で叫び始めました。
すると,なんと本当に大雨がザザ〜!!!と降ってきたのです。
保育室に入ると小雨になり,またテラスに出て大声で叫ぶと,ザザ〜!!!
なんとも言えないタイミングに,もう子どもたちは大興奮でした。
カミナリ様が空から楽しそうな子どもたちの様子を見てくれていたのかな。

自然って,本当に子どもたちの心を一瞬にして掴んでしまう魅力ある環境だなぁ・・・と思いました。
画像1
画像2

親子交通教室〜その2〜

 お話の後は,実際に道路を歩く訓練です。遊戯室につくられた仮設道路を親子で歩きます。左右の確認は,大丈夫でしょうか。職場体験学習の中学生のお兄さん先生とお姉さん先生もデモンストレーションや自動車役で大活躍でした。
画像1
画像2
画像3

第1回 親子交通教室

 伏見警察署から指導のお巡りさんとボランティアさんにお越しいただいて,今年度第1回目の親子交通教室を行いました。来年は小学生になって一人歩きを始めることになるそら組の親子が参加しました。道路の安全な歩き方や傘の扱い方などを教えていただきました。
画像1
画像2

預かり保育〜クッキー作り〜 その3

さぁ焼けました。みんなでいただきま〜す!
あっという間にごちそうさま。
お世話になったお母さん先生,どうもありがとうございました。

今度はおうちで作ってみようかな,と思った子どもたちもたくさんいたはずでしょうね。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp