京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up5
昨日:57
総数:221784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

七夕親子製作(ひよこ組)

画像1画像2画像3
7月1日に親子で七夕の笹飾りを作っていただきました。
星人形とあみ紙です。
ひよこ組にとっては初めての笹飾り作りです。
6月の誕生会で七夕のお話を聞いていたのですが,なんのこと?・・・,と言った感じです。
親子で作った次の日は,「スイカつくろか」となげかけると,次々に子ども達が来て「スイカの種かくんやな」「スイカてまるいんやで」「スイカお家で食べた」など,いろいろなことを話しながらつくっていました。
親子でつくっていただいたことで「つくりたいな,やりたいな」という気持ちが芽生え,一人でつくったことで「できた!!」という満足感ももてました。

大きなプール楽しいね

ひよこ組は6月中,園庭にビニールプールを出して遊んでいました。
でも,7月1日から大きなプールに入ることになりました。
ビニールプールでは,チャプチャプ水に入ったり水遊びのおもちゃで遊んだり,とても気持ちよさそうな子どもたちがいっぱいでした。
「大きなプールに入るよ」と声をかけると,喜ぶのかなと思ったら・・・・・。
大きさに抵抗を感じる子どもや,何をどうしていいのかわからず嫌がる子どももいました。
もちろん,大きな歓声を上げやりたいことを存分に楽しむ子どももいました。

無理をせず,子ども達が自然な姿でプール遊びを楽しみ,水の気持ちよさを感じて遊べるように見ていきたいと思います。

笹とりに行きました〜その4〜

画像1
画像2
 「たまご組さんやひよこ組みさんの分もお土産に持って帰るよ。」としっかり笹を抱いて歩きました。暑い中をしっかり歩いているみんなの顔が,頼もしく見えました。

笹とりに行きました〜その3〜

 バッタをとったり,カマキリを探したり,虫との出会いも楽しんでいました。 
画像1
画像2
画像3

笹とりに行きました〜その2〜

画像1画像2画像3
 笹を束ねてくださるのを待っている間に,先日植えたサツマイモに水やりをしました。
「おいしいおいもになりますように」とお願いしている姿も見られました。

笹とりに行きました〜その1〜

画像1画像2画像3
 今年もNPO法人『竹と緑』の皆様にお世話になって,有機農園『風緑』で笹を切り出していただきました。子どもたちが農園に着いたときには,もう子どもたちの個人用にする笹の枝を切っておいてくださっていました。子どもたちが道中持ちやすいようにと学校運営協議会の皆さんが新聞紙でくるんで束ねてくださいました。
 皆様,ありがとうございます。

絵の具遊び

画像1
画像2
画像3
気に入ったところを「ここは残しといてな」と友達に頼んでいる姿も見られました。

絵の具遊び

画像1
画像2
 大きい画用紙にグループで絵の具遊びをしました。思い思いに好きな色を重ねて混ぜて遊びました。

“天の川”をつくりました〜そら組〜

画像1
画像2
画像3
 年長組は,丸く切った画用紙を渦巻きのように切って,星の貼紙を貼り付けていきました。こよりをつけて空を切るとくるくると回ります。それが面白くて「お正月になったら,これで回る凧をつくりたいね」と話している子どももいました。

粉ふき芋を食べました

画像1画像2
 先日,有機農園“風緑”で収穫したジャガイモの一口サイズのものを粉ふき芋にしてもらいました。ホクホクのジャガイモのおやつは,みんなで食べるとなお一層おいしく味わえました。6月26日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp