![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:31 総数:222894 |
おばけ迷路つくるぞ〜
今日は,あいにくの雨。
ジャガイモ堀りの園外保育は延期になりましたが,朝から年少組の子どもたちは大はりきり。というのも,昨日から始まったおばけ迷路を,今日もつくるんだ!と昨日から言っていたのです。 早速,昨日から作りかけのおばけ迷路チケットやチケットを入れるカバンを仕上げ,遊戯室におばけ迷路をつくります。昨日は,先生と一緒に出していた遊具も, 「先生,これ(一本橋)も出すで〜」「先生,この台も使いたい。マットもいる!」 と運び方やつなぎ方を覚えて,どんどん自分たちで場を構成していきます。 さて,どんなおばけ迷路ができるやら・・・。 ![]() ![]() ![]() 構成する楽しさ![]() ![]() おばけのおうちをつくっていた時は,ただ並べていただけ,積み上げていただけでした。 それが日に日に進化していっています。 今日は,ゲームボックスと組み合わせたり,三角と四角の形をうまく組み合わせたりする姿が見られました。 「これ,蒸気機関車やねん」と言うのを見ると,確かにイメージができる形。そして,中に座るスペースもありました。 また,「先生,すごいのできたで。見に来て」「ほんまにすごいから」 と言うので見に行ってみると,滑り台が出来ていました。 「すごいやん。自分たちで考えたん?」と言うと,「前にな,そら組さんがつくってたのを見ててん」 と言う子どもたち。以前に年長組がつくっているのを見ていたこと,どうやってつくっていたのかを思いだしたこと,自分たちも「つくってみよう」「つくれた!やった!」と思えたことは,育ちだなぁと思いました。 毎日こうやって積木遊びを繰り返し楽しむことで,考え,試し,気づいて,構成する楽しさが感じられるようになってきているようです。 指絵の具で遊びました![]() ![]() ![]() 水遊び日和
今日は,最高気温が35度と言われるほどの猛暑。
水遊び日和でした。 いつも出しているペットボトルに加え,今日は水鉄砲や洗剤の容器なども出してみました。たちまち新聞紙の的めがけて思いきり水を当てて楽しむ子どもたち。(そのうち的が先生や友達になっていき,みんなびしょびしょ) その的の新聞が水を含んで破れたものを,タライに集めると,今度は感触遊びが始まりました。 「トロトロのチョコレート工場や。気持ちいい!」と言って足で踏んだり,ぎゅーっと絞って「おだんごが出来た」とお皿に大事に並べたりして,全身でトロトロになった新聞紙の感触を味わっていました。 暑い日だからこそ,水の気持ちよさを感じたり,開放的に遊ぶことで感触遊びが苦手だった子も自ら触れて遊んだりできるんだなぁ・・・と感じました。機会を逃さず環境を整えていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 竹馬に挑戦![]() ![]() ![]() 帰る前にお知らせしたいことをかわるがわる話すときにも「今日,竹馬に乗れるようになったよ」と言う子どもが何人もいました。それを聞いて「ぼくは,明日,竹馬をやってみる」と意欲を見せる子どももいました。この気持ちを大切にしていきたいと思います。 お兄さん・お姉さんの刺激を受けて(ひよこ組)3![]() ![]() ![]() 年長児がトユをつなげて水を流し目的のところまで流れていくか試しているのや,筒状のものに水を流し砂が流れていく様子を見たり等等。 今まで見てきたことを,同じようにやってみたり。 異年齢の姿を側で見て,興味をもち,やりたい!という気持ちをため込み,そして遊びだす。 自然に関わっているからこその姿ですね。 様々な刺激を受けながら育つことの良さを感じています。 お兄さん・お姉さんの刺激をもらって(ひよこ組)2![]() ![]() ![]() お団子づくりにかかせない“さら粉”づくり。 つくり方を教えてもらった子ども,見よう見真似でつくる子ども,様々です。 でも,「お兄さん・お姉さんがつくっているさら粉がつくりたい!!」という思いは同じです。 つくれたさら粉は・・・いろいろです。 いろいろでも,「やったー!! つくれた!!」という満足感はいっぱいです。 お兄さん・お姉さんの刺激をもらって(ひよこ組) 1![]() ![]() ![]() その中でもお気に入りは,ボールやタイヤ等のブランコみたいにゆれる遊具です。 はじめはコワゴワだったひよこ組の子どもたちも「たのしいね!」「もっとゆらして!」と言いながら楽しんでいます。 歯磨き,頑張ってます
先週の親子歯磨き指導が終わってから,年少組も弁当後に歯磨きを始めています。
手洗い場の鏡を見ながら,シュッシュッシュッ・・・ 今は歯を磨くことより,友達同士でどんな歯ブラシを持ってきているかを見合いっこしていることの方に,興味がわいているようです。 深草幼稚園は本当に虫歯の子が少ないです。 毎日磨く習慣を身につけることで,健康な歯であり続けますように・・・。 ![]() ピーマンの実が膨らんできました
年少組で育てているピーマンの実が,週明けて少し膨らんできました。
今日は,親子で支柱を立てていただきました。 花が咲き,実がつくと,収穫の期待が膨らみますね。 どうか,台風に負けませんように・・・。 ![]() |
|