京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up1
昨日:47
総数:221602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

カレーのお買物

画像1
画像2
 今日は,月桂樹の葉を摘んだ後で,市場までカレーのための買い物に出かけてきました。相談して決めた品物を一人ずつ自分の紙袋に入れて持って帰ってきました。お肉のグループの子どもたちは,「冷蔵庫で,守ってください」とお肉を職員室にもって行きました。明日のクッキングが楽しみですね。

月桂樹

画像1画像2
 幼稚園の近くに月桂樹を植えておられるお家があります。「幼稚園のカレーパーティーにどうぞ」と言って頂きました。そら組の子どもたちが,1枚ずつ摘ませていただきました。月桂樹の葉っぱを手に取ると「いいにおいがする!」と思わず自分の鼻にこすり付けて匂いをかぐ子どもの姿も見られました。カレーに入れたら,きっと,とってもおいしくなることでしょう。ありがとうございました。

みんなで植えたサツマイモ

画像1画像2
 雨が続いた畑では,サツマイモがしっかり根付いていました。キノコとサツマイモが仲良く並んでいましたよ。

ジャガイモ掘り〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 たくさんの雨を含んだ土を掘っていくと・・・,かわいいジャガイモが顔を見せました。こんなにジャガイモが掘れました。カレークッキングが楽しみですね。
6月22日

ジャガイモ掘り〜その1〜

画像1画像2
 雨降り続きで,幼稚園の子どもたちのジャガイモ掘りは2度も中止になりました。「どうしよう,ジャガイモが掘って来られへんだら,カレーパーティーがでけんようになる」と心配する子どもたちでした。それでは,・・・ということで,有機農園《風緑》の河合さんや学校運営協議会の村上さんにも助けていただいて,教員でジャガイモを掘りに行きました。

雨の日の・・・

画像1画像2
 今日も雨。朝「お家の前で見つけたよ」とカタツムリをつれてきた友達がいました。「お庭にもいるかもしれないね」と園庭に出かけて,カタツムリ探しをしました。木の上にも,砂場にもカタツムリは見つかりませんでした。今度は,どこを探そうかな?雨の日の一コマでした。

アジサイの花を見て・・・

画像1画像2
今週は雨が続き,ようやく梅雨らしく感じる毎日です。
そんな梅雨にぴったりのアジサイの花が,今幼稚園に咲いています。
今のこの梅雨の季節を感じてほしいなぁ・・・と願い,玄関や保育室に飾っていると
「あ,アジサイ!」と興味をもつ子どもたち。
「幼稚園にも咲いてるよ。どこに咲いてるか知ってるかな?ヒントは,前に,バッタを逃してあげた畑のそばだよ」と言うと,「わかった〜!」と言って走っていきました。そして,帰ってきた子どもたちの手には,アジサイの花が。「きれいやったから取ってきてん」と言うので,玄関に飾ることにしました。
すると,そばを通りかかった子どもたちが,「きれいやなぁ・・・」とつぶやいて,また遊びに行きました。美しいものを見て美しい,と思える心を,これからも育てていきたいです。

お星様のお祭りに

画像1
 今日は,あいにくの天候で楽しみにしていたジャガイモ掘りが延期になりました。雨が上がると「今から行こうか」「カレーパーティーせなあかんもんなぁ」「あかんて,ゴロゴロって雷の音が聞こえんもん」と気をもむそら組の子どもたちでした。
 空に願いが届くように・・・と,今日から七夕の笹飾りつくりを始めました。4人のグループで5色の色紙を分担して切って,分け合って五色紙をつくりました。そして,朝から気になっていたキラキラの細いテープを星型の厚紙に丁寧に貼り付けて,流れ星をつくりました。出来上がるとうれしくなって,「ひよこ組さんに見せてくる」「にじ組さんにも」と階段を駆け下りていく子どもが何人もいました。
 これから,星に願いをこめながら,言い伝えや伝統的な飾りなどその意味も知らせながら楽しんでつくっていきたいと思います。

明日はもっと怖いおばけやらな

おばけ迷路のあちこちに隠れては,通ってくるお客さんを脅かす年少組の子どもたち。みんな楽しんでくれて,子どもたちも大満足!と思いきや,片付けの時,
「なんか,今日は面白くなかったな・・・」
と言い合う声が。訳を聞くと
「だってな,ひよこ組さん,全然びっくりしてへんかったもん」
との答えが返ってきました。
そのことを帰りの話し合いで話題に出すと,
「じゃぁ,明日はもっと怖いおばけやらな」「うぉーって言ってな」
などの声があがりました。
さぁ,明日はどんなおばけ迷路のおばけが出てくるか,楽しみです。
画像1
画像2

おばけ迷路どうですか〜!!楽しいですよ〜!!

さて,遊戯室におばけ迷路ができると,次はお客様の呼び込みです。
「おばけ迷路来てください。遊戯室でやってます」
と教育相談のひよこ組や年長組のそら組へチケットを渡しに行ったり,受付では
「おばけ迷路どうですか〜!楽しいですよ〜」
とおばけの絵本を見せて呼び込みをしたりする子どもたち。
だんだんとお客さんが増えていきました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp