京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:65
総数:652993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

3年生 上賀茂OL(10)タゴガエル?

 大田神社の池には、タゴガエルという珍しいカエルが住んでいます。4年前の3年生が疑問に思っていたら、賀茂文化研究会の方々が調べてくださいました。今年も、その説明を興味深く聞いています。
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(9) 大田神社

 上賀茂地区の人々の中心的な神社です。
 「チャンポン神楽」って??????
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(8)昔の道 北大路魯山人

 上賀茂には、狭い道があちらこちらに残っています。この道の細さで、昔の町並みを想像できます。この細い道で、あの有名な北大路魯山人も遊んでいたのでしょうか?
北大路魯山人は、上賀茂出身です!
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(7)

 今日の学習のために、わざわざやすらい堂を開けていただいたり、花笠を出していただきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(6)

 赤い大きな鳥居・・・どんな秘密があるのかな???
 神社におまいりするときには、どんなマナーがあるのかな???
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(5)上賀茂神社に流れる「ならの小川」

なぜ、「ならの小川」っていうのだろう??
上賀茂神社にお勤めされる高井さん、そして岩井さんから説明を受けてよくわかりました!!
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(4) 昔の郵便局

 よく見てみると、昔は郵便局であったとわかる秘密が建物の外側に・・・
 説明を聞いて、子どもたちより保護者の方々が感動されていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(3)社家町

 社家町のポイントにきました。いつも何気なくこの前を通っている子どもたちですが、説明を聞いて・・・
 地域の方に、安全を確保していただいています。
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(2)校門・藤の木社

 さあ出発です。上賀茂小学校の正門もポイントですが、とりあえずあらかじめ班で決めたポイントに向かいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(1) 地域・保護者の方が準備を始められています

 3年生の総合的な学習「この町大好き上賀茂探検」の学習のいっかんとして、4年前から始まりました。地域の方々が、上賀茂校区内の名所15カ所で3年生がまわってきたら、その場所のことを説明されます。それを、3年生の子どもたちは、しっかり聞いて必要なことを書いていきます。
 今日は、北区の副区長も来られて、上賀茂校区あげての取組の様子を見て帰られました。とても暑い日でしたが、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 4年生 野外学習「奥志摩みさきの家」
6/21 4年生 野外学習「奥志摩みさきの家」
6/22 4年生 野外学習「奥志摩みさきの家」
6/26 町別集会 集団下校

図書館だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp