京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:114047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

4年 北部クリーンセンター社会見学

 6月6日(木),4年生が京都市北部クリーンセンターに社会見学に行きました。
 センターでは,二人の職員の方に見学案内や説明をしていただきました。
 ゴミを燃やすと,灰,けむり,熱が出ます。
 高い温度で燃やして灰にすると,においが消え,ハエやねずみが発生しなくなります。灰は埋め立て処分地にトラックで運んでいます。
 けむりは,環境を守るため,まわりの空気や水を汚さないように,さまざまな装置や薬品を使っています。
 熱は,蒸気タービン発電機を回して発電し,その電気を施設内や「やまごえ温水プール」に利用しています。
 未来の地球環境を守るため,リデュース(ごみを減らす),リユース(繰り返し使う),リサイクル(再利用する)が大切であることなどを学びました。
 近代化されたごみ処理施設を実際に見学し,子どもたちはその大きさ,すごさを実感できたようです。
 また,所員の人から「なくてはならない仕事」「仕事はなんでもたいへん」など働くことへの気持ちも聞くこともできました。
 今回学んだことから,自分が生活の中でできることを考え,実践していってほしいです。
画像1
画像2
画像3

どの本にしようかな?

6月5日(水),「選書会」を開きました。体育館にズラッと並んだたくさんの本の中から,一人一人お気に入りの本を1冊選びます。子どもたちが選んだ本を購入して,学校図書館や学級図書として並べてもらいます。本好きの子どもたちは,真剣に本を見て,あれこれと迷いながら選んでいました。
画像1画像2画像3

休日参観日,がんばりました!

 6月1日(土),休日参観日を実施しました。子どもたちは,だれもが自分のがんばって勉強しているところをお家の方々に見てもらいたく,いつも以上に学習に取り組んでいました。中間休みには,「まだかなあ?」と玄関口までお家の方の来校を見に来ていた子どもも見られました。一人一人のがんばりを認めてあげて,しっかりとほめてあげてください。今日は半日,学校の方へ足を運んでくださり,ありがとうございました。
 
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp