![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:47 総数:221606 |
暑さも忘れて・・・
サツマイモの苗植え,水やりが終わってから,しばらく畑で遊ばせていただきました。
草むらに小さなバッタがいたり,トウモロコシの葉にカエルが止まっていたり・・・ また,「これは何のお野菜?」「ニンジンだよ」「ニンジン大好き!!」 などと,風緑の方にいろいろな野菜のことを聞いてまわったり・・・ 暑さも忘れて,時間いっぱい自然に触れて遊びました。 帰りに,「ありがとうございます」「これからもよろしくお願いします」の気持ちを込めて,幼稚園でできた夏ミカンを渡しました。 風緑の皆さん,貴重な体験を本当にありがとうございます。 そして,これからも,よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 大きくなあれ,サツマイモ
さて,風緑の方から,サツマイモの苗の植え方を教えてもらったら,早速実践!
「もっと深く土を掘ってごらん」「葉っぱはお日様の方を向けてね」 などアドバイスを受けながら植えました。 空の牛乳パックに水を入れて,たっぷり水やりもしました。 大きく育ってくれますように・・・ ![]() ![]() ![]() サツマイモの苗植えに行きました![]() ![]() ![]() 今年も野菜の栽培をさせていただけることになり,今日は,さつまいもの苗植えに出かけました。 風緑の皆さんにご挨拶をしたあと,畑の野菜をいろいろと見せていただきました。 芋は芋でも,今日植えるサツマイモの苗と違って,ジャガイモは種イモから育てるという話も聞かせていただきました。 「また今度ジャガイモを収穫をしにおいでね」と言っていただくと, 「カレーができる!」「ポテトが食べたい!」などと期待が膨らむ子どもたちでした。 さて,まずは畝の草抜きからです。サツマイモの栄養を取られないように,みんなで根っこから抜きました。 親子歯磨き指導がありました![]() ![]() ![]() 普段は何気なく磨いていた子どもたち。でも今回, ○『こんにちは』『さようなら』の持ち方があること ○歯の裏側や奥歯まで磨くこと ○歯ブラシはゴシゴシ力を入れず,やさしく小さく動かして磨くこと などを教えてもらい,お手本を見ながら一生懸命磨く姿が見られました。 最後に,お家の人に仕上げ磨きをしてもらい,歯はピカピカ。 明日からは,年少組もお弁当の後に,幼稚園で歯磨きを始めます。 大事な歯を守るためにする歯磨き。意識してできるよう見守っていきたいと思います。 歯科衛生士さん,ありがとうございました。 教育実習生を受け入れています![]() ![]() 毎日,緊張したりとまどったりしながら,若さを生かして頑張っています。 先日,絵本の読み聞かせをした実習生さんは, 「絵本に入る前の話をどんな風にすればよいか迷ってしまった」「子どものつぶやきが全然耳に入っていなかった」 などの反省を後でしていました。 学校の授業とは違い,保育現場で,子どもたちと毎日触れ合いながら,いろいろなことを学んでほしいと願っています。そして,子どもたちも短い期間の中でも,楽しい思い出をいっぱい経験してくれたらうれしいな,と思います。 親子遠足 その5![]() ![]() デカパン競争に,友達見つけ遊び,そしてフルーツバスケットでは,友達のお家の人のひざの上に座ったりもしました。 学年を隔てて,いろいろな親子の交流,親睦がはかれた一日になりました。 お世話になった役員の皆さん,楽しい一日を本当にありがとうございました!! 親子遠足 その4![]() ![]() 愛らしい目をして子どもたちを見つめるポニーと,ちょっとドキドキしながらポニーの頭をなでる子どもたち。そして,そんな子どもたちをニコニコ見つめるお家の人の姿がとてもほほえましかったです。 親子遠足 その3![]() ![]() そんな子どもたちを,「暑いね〜」と言い合い,汗を拭いながら見守るお家の人たちでしたが,楽しそうな子どもたちの顔を見ている顔は,皆さん笑顔でした。 親子遠足 その2![]() ![]() そのあと,広場の遊具で遊びました。 アスレチックに,滑り台・・・体いっぱい動かして遊びました。 親子遠足 その1![]() ![]() 京都競馬場へ親子遠足に行きました。 先日,雨で延期になっていただけに,楽しさも倍増です。 さぁ,楽しい一日の始まりです。 |
|