京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:6
総数:112039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

修学旅行速報その11

画像1画像2
16時25分,子どもたちを乗せたバスが学校前に到着しました。バスから降りてきた面々は,とても疲れた様子?寝起き?昨夜の影響?,ともあれ,6年生16人の顔が2日ぶりに学校に揃いました。
この後は,お家でお土産話の花を咲かせてもらえればと願っています。
6年生のみなさんは,明日の学習は3校時からとなっています。

修学旅行速報その10

画像1画像2画像3
最後の訪問先「ミキモト真珠島」です。素敵な真珠の輝きに目を奪われた女の子も大勢いたのではないでしょうか?海女さんの仕事の様子も少しは勉強になったことでしょう(朝のNHK連ドラでは,三陸の海女さんが舞台になっています)。大好きなハンバーグとチキンライスの昼食もいただきました。
13時30分,全員元気な様子でバスに乗りこみ,一路,京都へ出発しました。学校到着予定は,16時30分となっています。

修学旅行速報その9

鳥羽水族館です。たくさんの生き物を見て,6年生のみなさんは,どんなことを思ってくれているのでしょうか。「かわいいな」「ふーん,そうだったのか」「家に連れて帰りたいな」お気に入りはイルカ?それとも・・・・・
画像1画像2画像3

修学旅行速報その8

朝,旅館を出発して伊勢神宮内宮に向かいました。
夜に元気いっぱい?楽しんだせいか,少し寝不足の様子で朝の子どもたちの足取りは少し重いようですが,初めて行く内宮でしっかり見学してきました。
画像1
画像2

修学旅行速報その6

画像1画像2
旅館での夜があけました。友だちとの楽しい時間を過ごしたせいか,少々寝不足気味の顔が目立っています。早朝には夫婦岩での日の出を楽しみにしていましたが,あいにくの曇り空で断念。見られなかったのは残念でしたが,その分ゆっくりと朝の時間を過ごせました。さあ,おいしい朝食をいただきましょう。

修学旅行速報その7

画像1画像2
さあ,お世話になった浜千代旅館とのお別れです。しっかりとお礼を言って出発です。忘れ物はないですね。次の目的地は,伊勢神宮内宮です。

修学旅行速報その5〜おみやげ〜

夜に旅館で夕食後におみやげを買いに行きました。喜んでもらえるようなものをわくわくしながら買っていました。何を買ったかは、おうちに帰ってからのお楽しみに!
旅館に戻ったら、グループで一日の反省会を開いてからそれぞれの部屋で就寝します。明日の活動も楽しみです。
画像1

修学旅行速報その4

画像1画像2
いよいよ,待ちに待った夕食タイムです。一人一人お膳を用意してもらい,いただきま〜す。おなかがいっぱいになった後は,長い夜をどんなふうに過ごすのか,今からワクワクした気分です。

修学旅行速報その3

画像1画像2
先程,無事に浜千代旅館に入りました。暑いですが,木陰に入ると,風があり涼しく感じます。スペイン村のジェットコースターに乗りすぎて,気分を悪くした子どももいましたが,みんな元気にしています[力こぶ]!
まずは,お決まりの夫婦岩の前で記念撮影!その後,旅館の女将さんからのお話です。ちょっぴり緊張しながらも,友だちと一緒に入るお風呂,夜のごちそうに期待しています。


給食試食会

5月14日(火)11時から,ランチルームで給食試食会を行いました。
栄養教諭から,「学校給食について」というテーマで,給食で大切にしていることについて話をさせていただきました。
・安心・安全の追及
・摂取基準に見合った献立の作成
・よりよい嗜好の育成
ということを話の柱として,安全な食材を提供し,衛生管理を徹底することや手作りの調理を大切にし,成長期の子どもたちのために取り入れてほしい栄養について知ることができました。
その後,実際に給食を試食していただき,子どもたちの給食を食べているところも参観していただきました。
「食」の大切さについて,考える機会となっていただけたように思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp