![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:43 総数:221561 |
温泉づくり![]() ![]() 年少組の何人かが穴を掘り始めると,それを見た周りの子どもたちが,たちまちショベルを持ってきて一緒に掘り始めます。大きな穴が出来てくると,誰かが「水汲んできて〜」と言えば,誰かがバケツを持って走ります。 まだまだ一人一人の興味や楽しみの先はそれぞれです。でも面白そうなところに人は集まり,面白そうなことをやっている子と同じことをしたいと思う・・・そんな遊びの場をつくっていくことが,やがて,友達っていいなぁ,友達と一緒って楽しい!と思える子どもを育てていくんだろうなぁ・・・と思いました。 ピーマンを植えました![]() ![]() ![]() まず植木鉢の底の穴に網を敷いて,両手で土を入れます。時間がかかってもスコップを使わないのは,土に直接触れる経験を大事にしたいという思いからです。 植木鉢に土を入れたら,いよいよピーマンの苗植えです。上からそっと土をかぶせる時に,おまじないを・・・“おいしくなぁれ,おいしくなぁれ”と。 そして最後にたっぷり水やりをしました。 弁当の時間,「明日は雨が降るからラッキー」というAくんに「なんで?」と聞くと,「だってピーマン喜ぶやん」という言葉が。明日は幼稚園がお休みで水やりができない分,雨が降るとピーマンがのどが渇かず安心だと思ったのでしょう。Aくんのピーマンへ思いを寄せる姿に,栽培をする意味を感じた瞬間でした。 にじ組鬼ごっこ その後・・・![]() ![]() ![]() そのうち,どこかから威勢のいいかけ声が。 「僕ら,めっちゃ速いしな。にじ組がんばるぞ!えいえいおー」 同じ色の帽子をかぶった数人が集まってと言っていたのでした。 友達と一緒に遊ぶのが楽しい!!この遊び大好き!!と心が動く姿は本当にいきいきとしています。 そして今日は夏日並みの暑さ。逃げ場の滑り台がお日様で熱くなっていたことに気付いた子が「めっちゃ熱い!!」と言ったり,上着を脱いでシャツ一枚になった子が「脱いだ方が速く走れるねん。だって暑くないから」と言ったり・・・。 遊びながら,自然の変化を感じられる姿も大事にしたいです。 にじ組鬼ごっこ![]() ![]() ![]() 勇気のある子が隙を狙って,滑り台から園庭へ滑り下りて逃げるのを追いかけると,今度は急に両手をあげて固まる子どもたち。「なんだ?!こんなところに石がある!」というと,うれしそうに次々と立ち止まって石になったり,中には,両手を広げて木になる子どもも・・・。そして,『石や木になったらタッチできない』という新ルールが生まれました。最後には,『お地蔵さまになったらタッチできない』ルールまで出てきました。 にじ組鬼ごっこ,明日はどうなるか?!本当に楽しいです。 弁当時にしていること![]() ![]() 二人ずつ順番にお茶のやかんを職員室にもらいに行くことです。 「にじ組のお茶をください」と言い,保育室までこぼさないように運びます。 先生に「今日頼んだね」と言われると,勢いよく飛び出していくものの,職員室では,恥ずかしそうに小声で言ったり,ぎゅっと手を握り合い勇気を振り絞ったりする姿も…。でも運び終えて,みんなに「ありがとう」と言ってもらうと,うれしそうです。こうやって,年少児なりに,自分の役割を果たしたり,みんなのために役に立っていることを楽しみながら経験できればと思います。 また,自分でほしい量だけ,自分でお茶を注ぎます。 こぼさないように,そして,どれだけ飲みたいか,飲めるか,を考えて入れています。「あ!こぼしちゃった」という時は,テーブル拭きで拭きます。 自分で考え,自分のことを自分でする,という経験も積み重ねていきたいと思います。 藤の花,満開です![]() ![]() 薄紫に咲いている中に,白く咲く藤の花もまた格別にきれいです。 ぶらさがり競争!![]() ![]() と雲悌にぶらさがる年少児のAくん。 「すごいすごい!よし!1,2,3,4・・・」 と数え出すと,俄然張り切りだし,だんだん苦しくなってきても粘るAくん。数が増すごとに,その声を聞きつけた周りの子どもたちが,興味津々でやってきました。 「78,79,80!やった!力強いねぇ」と言うと,Aくんは得意気。そして周りからは,僕も私もの声が次々と聞かれ,2回戦,3回戦と繰り返し遊びました。 友達の刺激を受け,僕もやってみたい!私はもっと長くぶらさがるぞ!などと,繰り返し楽しめる意欲やめあてをもてる姿がとてもうれしく感じました。 こどもの日の集い![]() ![]() ![]() こいのぼりの歌を歌ったり,園長先生から,こどもの日にこいのぼりを飾る由来を聞いたり,4,5歳児で仲良し遊びをしたりして,楽しみました。 最後は,毎年お待ちかねのおいしいお楽しみ! 今年も,京菓子處の鼓月さんから,柏餅をいただき 「おいしい!おいしい!」「おかわりないの?」 などと言っておいしくいただきました。 鼓月さん,ありがとうございました。 秘密基地ができたよ![]() ![]() 今日は積木でおうちをつくって遊び始めました。 布で入口をつくることで,おうちが,たちまち秘密基地へと変身。 「だってな,おばけに見つからないように秘密基地にしなあかんねん」 とのこと。 「おばけ探しにいってくるわ!」「気をつけてね」 と友達とのやりとりも自然に生まれます。 自分たちで電気もつけたり消したりして,夜になったり朝になったり・・・。 これからもイメージをふくらませながら,ごっこ遊びを楽しみたいです。 4月誕生会![]() ![]() ![]() 司会の年長児さんが,誕生児の名前を紹介したりインタビューをしたりしてくれました。 ちょっぴり緊張したり照れくさかったりした誕生児でしたが,みんなにお祝いしてもらってやっぱりうれしそうでした。 今日の日も,一年に一回の大事な記念日になったかな。 |
|