京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up69
昨日:151
総数:1138546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

春季総合体育大会開会式・行進練習始まる

画像1画像2
 29日(月)に行われる『春季総合体育大会開会式』の入場行進の練習が、22日(月)始まりました。
 各部を代表する生徒たちが、週明けの早朝から体育館に集合し、第1回の練習をしました。並び方などの確認後、実際に行進しました。
 胸を張って、大きな声を出しながら、学校を代表して出場する誇りを輝かせながらの行進です。
 今年度は、下京中学校選手団が全市のトップで入場します。本番でも、堂々の行進を見せてくれるものと思います。ファイト、下京中選手団!


 写真は、体育館での早朝練習の風景です。

部活動紹介

画像1
画像2
画像3
 写真は、部活動紹介前に集合した各部代表生徒《上》、舞台上で紹介する文化部《中》、プレーの実演を見せる部《下》の様子です。


 かわいらしい声や姿が、あちらこちらで見受けられます。
 入学後2度目の週末を迎える1年生。中学校生活にも少しずつ慣れはじめました。

 修学旅行から帰って2日目19日(金)、『学充』の後、部活動紹介を行いました。
 体育館に集まった1年生を前に、各部代表生徒による紹介が、生徒会中央委員代表の司会で、進められました。
 パワーポイントを使って、活動の様子などを紹介する部やコントや寸劇を交えて会場の笑いを誘う部など、会場は終始にこやかな雰囲気で、会は進められました。
 また、実際にプレーをする部もあり、気迫のこもった真剣なプレーに、「おぉ〜っ」と声がもれる場面もありました。
 どの部も、新入部員を獲得しようと、真剣にアピールをしていました。

 今日の放課後から、体験入部を実施します。体験入部の様子は、後日お知らせします。

『きらめき手帳2013』

 「見通しを立てて、毎日の生活を送ろう」と、『きらめき手帳』を創って2年目を迎えました。
 今年度版の『きらめき手帳』が、19日(金)の『学充』の時間に配布されました。
 
 中学生活のスタートを切ったばかりの1年生は、担任から詳しい説明を受けました。初めて手にする手帳の重さを感じながら、何も書かれていないページをめくりながら、まだ見ぬ未来に思いをはせているようでした。
 2・3年生は、慣れたものです。早速、来週の予定や週末課題を書き込んでいました。
 
 1年後の「自分」を思い描き、充実した時間が過ごせるように活用してほしいと思います。ご家庭でも、この『きらめき手帳』を話題にしていただき、子どもたちが活用できるようにご支援ください。


 写真は、新しい『きらめき手帳』《上》、担任から『手帳』の使い方について説明を受ける1年生《中》・《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

南インターをおりました

3年生の修学旅行一行は乗せたバスは,順調に進み,ただ今(17時30分),南インターをおりました。

特に大きな問題もなく全員元気に戻って来れそうです。


以上で,修学旅行の速報は終了いたします。

京都市に入りました

画像1
3年生の修学旅行一行を乗せたバス,ただ今,大山崎インターを越え京都市に入りました。道路は渋滞もなく順調なようです。

伊丹空港を出発しました。

画像1画像2画像3
3年生の修学旅行一行は,解団式を終え17時に伊丹空港を出発しました。

写真は那覇から伊丹まで戻ってきた飛行機(ピカチュウ仕様)と解団式の様子です。

この後もHPで連絡していきます。

伊丹空港に到着しました

3年生の修学旅行一行は,予定通り伊丹空港に到着しました。

ただ今,解団式を行っています。

この後,バスで京都に戻ってきます。

京都に到着予定時間は,HPにてお知らせしていきます。

那覇空港を飛び立ちました

画像1画像2
3年生の修学旅行一行は,那覇での自主研修を終え,那覇空港に戻り伊丹空港に向けて出発しました。
心配されていた天気は,わずかに雨が降っているだけのようです。
まもなく,戻ってきます。

国際通りで自主研修中です

画像1画像2
3年生の修学旅行一行は,予定した時間より那覇に到着しました。

ただ今,那覇の国際通りで自主研修中です。
お土産を選んだり,名物料理を食べたりと,最後の楽しい時間を過ごしているようです。

写真は,牧志公設市場で昼食を食べている様子です。

本島に戻ってきました

画像1画像2画像3
3年生の修学旅行一行は,8時30分に伊江島を出港し,9時に無事,本当に戻ってきました。

ただ今,那覇に向かってバスで移動中です。

写真は伊江島を出港するときの様子と,本島の本部港に着岸するときの様子です。
伊江島の出港時には,お世話になった民家と涙のお別れだったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 朝学習、暫定時間割開始
3年;眼科検診 5〜8組
学級役員選挙
4/23 耳鼻科検診 1組・2年・3年2〜5組
4/24 3年;全国学力調査
認証式、代表・専門委員会
4/25 徒歩通学
耳鼻科検診 1年・3年6〜8組
4/26 春体壮行会
1年;部活動本入部、自転車通学開始
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp