最新更新日:2017/03/24 | |
本日:2
昨日:8 総数:113316 |
島原商店街へインタビューに行きました。
12月12日(水),4年生が国語科の「仕事リーフレットをつくろう」という学習で,島原商店街にインタビューに行かせていただきました。
それぞれがインタビューして記事をまとめて,関係のある写真を撮ってきたものとあわせてリーフレットを作り,交流します。 とてもはきはきと挨拶をし,インタビューしている姿が見られました。 動物園に行ってきたよ
12月11日(火),1,2年生が動物園に社会見学に行ってきました。前日とはうってかわり,日なたはぽかぽか暖かで,楽しく行くことができました。
やぎのえさやりをしたり,1,2年生が一緒のグループで動物たちを見て回ったりと,元気いっぱい活動している姿を見ることができました。 おいしいお弁当,ありがとうございました。 たくさんの方々にお出でいただき ありがとうございました
12月7日(金)
2年間積み上げてきた研究成果の発表を行いました。 当日は,他府県の方も含め,支部の多くの先生方にお出でいただきました。また保護者の方々や地域の方々もたくさん来ていただきました。 授業終了後の研究協議会では,子どもたちの姿等によい評価をいただくとともに,今後の本校の研究を深めていくにあたって,貴重なご意見を多数いただきました。 本当にありがとうございました。 小中の子どもたちで 人権に関わる取組を すすめます
12月3日(月)下中ブロック生徒会・児童会交流会
下京中学校と校区にある5小学校合同の取組です。本校の人権月間の取組の一環でもあります。 それぞれの学校の子どもたちの代表が集まり,6校一斉に行う人権の取組について,話し合いました。冬休み前に小中合同で,取組をすすめる予定です。 12月は 人権月間です
12月3日(月)
人権月間が始まりました。 本日の朝会では校長先生が,パラリンピック出場を夢とする子どものお話をされました。児童会からは,今月の目標として,「人を大切にする」「呼び捨てをしない」ことが提示されました。 今後中学校と他の4小学校が同一歩調で,人権に関する取組を進めて行く予定です。 道徳の授業での体験学習
11月28日(水)、4年生が,道徳で、「目の不自由な人の気持ちを考えよう」というテーマで学習しました。
2時間目に目をタオルでおおって見えなくして、ペアで校内を歩くという体験、3時間目は点字を打ったり読んだりする体験をしました。体験を通して,日頃気づかないことに気づき、障害についての理解を深めることができました。 みんなで作ったカレー いただきます
11月25日(日)
みんなで作ったカレーです。お父さんに盛りつけてもらったカレーはまた格別,青空の下,野外での手作りの味も最高です。 「おやじの会」カレー大会 始まりました
11月25日(日)9時〜
「おやじの会」主催のカレー大会が始まりました。多くのお父さんとお母さんが,多数お手伝いをしていただいています。子どもたちも張り切ってじゃがいもの皮むき等を,行っています。おいしいカレーが食べられそうです。 自分たちの活動を 4年生にきちんと 伝えることができました
11月22日(木)
5年生が11月に取り組んだ「職場見学」についての報告会を行いました。 来年体験することになる4年生に,自分たちが体験したこと,聞いたお話,感じたこと等を,プレゼンを駆使して伝えることができました。4年生からは,活動を楽しみにする感想が多く聞かれ,有意義な会になったと思います。 また見学でお世話になった方にもお出でいただき,見学時の子どもたちの様子も話していただきました。 お忙しい中おいでいただいた地域の方々・保護者の方々,本当にありがとうございました。 梅小路小学校の1年生と交流
11月21日,1年生が,梅小路小学校の1年生と交流しました。
仲良く運動場で遊ぶ姿も見られ,保育園や幼稚園が一緒だったと久しぶりの再会を喜ぶ姿も見られました。 これからも、となりの学校ですので、仲良くできたらいいなと思います。 |
|