|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:64 総数:326332 | 
| 平成24年度 修了式   また,年度始めに「人や物を大切にしてほしい」ことについてお話したことを振り返りました。 4月8日には,学年が1つ上がります。5年生は,1番上のお兄さん,お姉さんになになります。がんばるぞという気持ちで新学期を迎えてほしいです。 部活動お別れ試合  教職員との試合ということで,試合に出ている子ども達も応援の子ども達も熱がはいりました。 学校保健会 北支部研修会   みまもり隊感謝の会   みまもり隊の方からは「顔をみてあいさつをしてくれると,とってもうれしいです。」「曲がってくる車にも気をつけてください。」「自分の身を守るためには・・・」などのお話をしていただきました。 最後に5年生の児童が代表で感謝の気持ちを伝えました。 図画工作展   それぞれの学年・学級から子ども達が工夫して,がんばってつくった作品が会場にそろいました。 6年生は,卒業制作として,おもいをこめてつくった「思い出オルゴール」を展示しました。 北総合支援学校紅梅分教室・附属京都小学校・北総合支援学校のお友達の作品も展示しました。 その2 いろいろな話を聴かせていただき,衣笠の地域を見つめなおす機会になりました。  衣笠に今も息づく伝統文化を知ろう
 2月26日に地域の方を総合の学習のゲストティーチャーにお招きし,衣笠の地域に今も息づいている伝統文化についてのお話をしていただきました。華道・能楽・お祭りに対するおもい・平野神社の今昔などについて教えていただきました。初めて知ったことも多く,子ども達は興味深く最後まで熱心に耳を傾けていました。   新年をむかえて   朝会で学校長から,「新しい学年に向けての3カ月,がんばりましょう。」 というお話がありました。 また,保健委員会から,『風邪予防』に関するクイズがありました。 手洗い・うがいをしっかりして,寒い冬も元気にすごしたいと思います。 あしたから冬休み! 「校長先生からの冬休みの宿題は,『おうちの人といっぱい話をしてください』ということです。」というお話が学校長からありました。 そのあとに,児童会から,先日の全校遠足ウォークラリーの結果が発表されました。 おはなしの会   12月はクリスマスの特別バージョンです。サンタさんが図書室にやってきてはじまりました。みんなが集まったらクリスマスにちなんだお話の紙芝居をしてもらいました。 バイオリンやキーボード・スズなどの効果音や踊りもあり,みんな見入っていました。 |  |