|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:660931 | 
| 上賀茂大洪水紙芝居「水禍」 贈呈式 2
本校児童2年生と1年生が2校時,3校時に紙芝居を見ました。前日が東北大震災の日にあたり,自然災害の怖さ災害からのや身の守り方などを各学級で勉強して今回の紙芝居を見ることになりました。子どもたちは,迫力ある絵とお話を真剣に聞いていました。お話が終わって,子どもたちから「賀茂川があふれて,自分たちが住んでいるところが水びたしになったなんて、とてもこわいです。」「洪水になったら怖いけど、教の話を聞いて,どうすればいいかわかりました。」「もし,また,洪水になったら,私たちが小さい子どもたちを助けたいと思います。」というような感想がたくさん出されました。今後,いただいた紙芝居を大事に使わせていただきます。    上賀茂大洪水紙芝居「水禍」 贈呈式
3月12日(火)に上賀茂社会福祉協議会様に作っていただきました上賀茂大洪水「水禍」の贈呈式とお披露目が上賀茂小学校の多目的室で行われました。まず,社会福祉協議会会長の中島龍一様より紙芝居の贈呈が行われました。この紙芝居は地域の方が70年前に起こった賀茂川の氾濫で上賀茂地域が洪水にみまわれ,付近住民が命からがら逃げ,地域の方が力を合わせて住民を守った。という実話をもとに作られています。紙芝居の絵は画家の方が描いてくださり,当日は劇団の方が紙芝居を朗読してくださいました。    3月の図書館掲示
 この1年間でたくさんの本に出会ったことでしょうね・・。心に残った本を紹介してくれました。    6年生を送る会
 いよいよ、この日が来ました。6年生の「旅立ちの日に」。とてもすてきな歌声でした。    社会科見学
 みんな、元気に学習しています。    社会科見学
 世界の暮らしについて勉強しています。   社会科見学
 6年生、全員無事に到着しました。世界の民族の歴史や風俗を学習しています。    始まりました、タブレット学習。
 学校図書館でのタブレット学習が始まりました。上賀茂神社についてや流鏑馬、烏相撲などについて調べ、まとめていました。メモの取り方を学習した後なので、うまくまとめられていました。    1年間、ありがとうございました。
 今年のPTA会長さんは1年間、陸上部と走ってくださっています。暑い日、寒い日、本当に一年間ありがとうございました。子ども達もいい刺激を受け、卒業までがんばって走ることができました。あと少し、よろしくお願いいたします。    3月の学校図書館3
 6年生は古典の学習もしましたね・・。ほかの学年がどんな学習をしたのかもわかりますね・・。    |  |