おやじの会〜ピザづくりと竹細工を楽しもう
さぁ,家族でトッピングしたピザが焼きあがりました。ほかほかを召し上がれ。
【幼稚園の様子】 2013-02-06 20:13 up!
1月26日 〜おやじの会〜ピザづくりと竹細工を楽しもう
もう一つのお楽しみは,ピザつくりです。本格的なピザ釜は“竹と緑”皆さんの手づくりだそうです。おいしいピザが焼けますよ。
【幼稚園の様子】 2013-02-06 19:48 up!
1月26日 おやじの会〜ピザづくりと竹細工を楽しもう
地域のNPO法人“竹と緑”の皆さんにお世話になって,親子で体験学習を楽しみました。まずは,竹薮での竹細工体験です。講師の先生の説明を聞いて,花差しやトレー,貯金箱,筆立てなど,思い思いのアイデアを凝らしてつくりました。
【幼稚園の様子】 2013-02-06 19:40 up!
稲荷小学校見学Part2
図書室にも案内していただきました。オープンスペースのような開放的な雰囲気の中で,思い思いに絵本や図鑑を手にとっていました。「学校って,たくさん本があるのやなぁ」「好きな本があったよ」などのつぶやきが聞こえてきました。小学校へ入学する楽しみがまたひとつ増えました。
【幼稚園の様子】 2013-01-29 19:10 up!
1月25日 稲荷小学校へ学校見学に行きました
そら組の子どもたちは,今日は稲荷小学校の見学をさせていただきました。1年生の『昔遊び』の単元でけん玉とこま回しとお手玉を見せてもらいました。けん玉の得意なお兄さんが「剣にのせるときは,こうやって玉を回したら入りやすくなるよ」とコツを教えてくれました。5年生の跳び箱の授業では,高い跳び箱をかっこよく跳び越えたり,台上前転をするお兄さんお姉さんの姿に目を丸くしていました。「5年生になったら,あんなこともできるようになるんやな」と憧れや期待がふくらんだようです。
【幼稚園の様子】 2013-01-29 18:58 up!
砂川小学校見学Part2
『お話の会』にも参加させていただきました。絵本の前には,読み聞かせボランティアの皆さんが「こんこんクシャンのうた」を楽しい振り付けで歌ってくださいました。この日の絵本は「おかあちゃんがつくったる」でした。関西弁のユーモアの中にもしんみりと温かい内容でした。子どもたちの表情には,笑いの中にも真剣な思いが感じられました。
その後は2年生の図工の授業も見せていただきました。1枚の紙から立体の家を組み立てていく様子にそら組の子どもたちは「すごいなぁ」と感心していました。
砂川小学校の皆さん,ありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2013-01-29 18:16 up!
1月24日 年長児が砂川小学校へ学校見学に行きました
教頭先生に出迎えていただいて,まずは1年生の教室へいきました。生活科のお正月遊び『坊主めくり』のグループに3人ずつ入れてもらって,一緒に遊びました。ルールをよく知らない子には,1年生のお兄さんお姉さんが優しく説明してくれました。とっても楽しいひとときを過ごしました。
【幼稚園の様子】 2013-01-28 20:23 up!
こども展の見学に行ってきました
こどもみらい館で14日まで開催されているこども展の見学に昨日行ってきました。
自分がつくった作品を見つけると,子どもたちはとても嬉しそうに「ここにあった!」と周りの友達や先生に伝えていました。その姿を見て,それぞれに心をこめてつくった気持ちが伝わってきました。
また,他園の友達がつくったものを見て,「先生,私もこれつくってみたい」「こっちのものつくってみたい!」と刺激を受けたようです。
「幼稚園でまたつくろうね」と話しながら帰ってきました。そして,今日早速つくってみる子どもたちの姿がありました。
ぜひ,ご家族でも見に行っていただければと思います。
【幼稚園の様子】 2013-01-11 18:33 up!
3学期の始業式を迎えました
あけましておめでとうございます。
冬休みを終え,久しぶりに幼稚園へ来た子ども達は友達や先生との出会いを喜び,「おばあちゃんの所へ行ったよ」「サンタさんからプレゼントもらったよ」と休み中の出来事をいっぱい話してくれました。
そして始業式を終え,早速外に遊びに行ったり,お部屋でお正月遊びを楽しんだりしていました。
3学期も元気いっぱい遊びましょう。
【幼稚園の様子】 2013-01-09 19:45 up!
11月生れの誕生会 NO.1
11月生まれの誕生会の様子です。
そら組2名,にじ組1名,ひよこ組1名,先生1名が11月に誕生日を迎えました。
おめでとうございます。
元気に大きくなってね!!
【幼稚園の様子】 2013-01-09 19:45 up!