京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:37
総数:209835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

岩倉図書館 職員さんの朝の本の読み聞かせ 3月7日(木)

画像1
画像2
画像3
岩倉図書館の職員の方に,お話の読み聞かせをしていただきました。

じょうずな読み方なので子どもたちも,とても熱心に聞いていました。

低学年は,「つきのよるに」の絵本の読み聞かせでした。

高学年は,「だいじょうぶ だいじょうぶ」を読んでいただきました。

お話の楽しさをしっかり体感してほしいと思います。


4・5年生 学校図書館運営支援員さんの朝の本の読み聞かせ 3月5日(火)

画像1
画像2
今日の朝の本の読み聞かせは,4・5年生の番でした。

学校図書館運営支援員 川島先生が「注文の多い料理店」の本を読みました。

子どもたちは,とても喜んでいました。

宮沢賢治の本をたくさん読んでほしいと思います。

放課後まなび教室 〜書道教室〜 3月4日(月)

画像1
画像2
画像3
放課後に,子どもたちが自主的な学習の場であり,安全で安心して過ごせる場として,週4日間「放課後まなび教室」を実施しています。

低学年の学習が終わったあと「放課後まなび教室〜書道教室〜」を行いました。

今日は,集中して漢字一文字を書きました。

1年生は「力」

2年生は「心」

3年生は「光」

4年生は「空」

5年生は「夢」を書きました。

1年生も大きくのびのびと元気よく,ていねいな字が書けました。

今日は半紙に書いた後,最後に心をこめて色紙にも書きました。


鞍馬学区の放課後まなび教室の先生に教えていただきました。

ありがとうございます。

土曜学習で学力向上!! 3月2日(土)

画像1
画像2
画像3
鞍馬小学校では,毎週9時から10時まで「土曜学習」を行っています。

子どもたちに自学自習の習慣を身につけることを願って,約1時間の学習をしています。宿題やおうちでの学習なども持参して学習しています。

そのほかには読書や自由勉強などにも挑戦しています。

京都教師塾 塾生学校実地研修 2月18日(月)〜3月1日(金)

画像1
画像2
画像3
2月18日(月)から3月1日(金)まで,京都教師塾の塾生が鞍馬小学校で実地研修しました。

学級経営にかかる学級担任補助や指導補助,授業研修をしました。

また,中間休みや昼休みにはドッジボールやなわとびなどをして児童といっしょにいっぱい遊んでいました。

子どもたちは,とても喜んでいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp