京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:214
総数:1140856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

3年;修学旅行に出発

 ちょっぴり肌寒さを感じさせる朝を迎えた10日(木)、体調不良等で6名の欠席者がいましたが、179名の生徒を乗せたバスが、五条通りを出発していきました。
 結団式では、「いつも以上にマナーのよい、人とのつながりを大切に3日間を過ごしてほしい」との学校長の言葉を受け、実に晴れ晴れとした表情で、早朝にもかかわらず、多くの保護者や卒業生、教職員に見送られ、定刻の7時15分、「沖縄」への修学旅行に出発しました。

 写真は、大きなバッグで集まった3年生《上》、結団式で挨拶をする修学旅行実行委員長《中》、3年生を乗せて出発するバス《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年;いよいよ沖縄、修学旅行!

画像1画像2
 4月28日(土)午前11時に「沖縄地方が梅雨入りしたとみられる」と、沖縄気象台から発表がありました。平年より11日早く、昨年より2日早い、梅雨入りだそうです。
 
 修学旅行に向けて、3年生はさまざまな取組を実施してきました。班編成やバス座席、ホテルの部屋割、そして沖縄戦の学習をはじめとした平和学習などたくさんの取組を精力的に進めてきました。
 準備もほぼ完了し、9日(水)午後からは、最終の事前指導が行われました。
 生徒たちの心は、まだ見ぬ「沖縄」での楽しい3日間を思い描いているようでした。
出発時刻は少々早いのですが、友と語らい、沖縄の空気や歴史に触れ、人々の温かさを感じてきてください。無事故で、有意義で楽しい旅行を願っています。

 なお、3日間の沖縄地方の天候は「晴れ」、最高気温は27度の予報が出されています。

 10日(木)から3日間の旅行の様子などは、このページで随時連絡したいと思います。ご期待ください。

 写真は、一昨日の教室での「しおり指導」《左》、本日の体育館での全体指導を終え下校する3年生《右》の様子です。

5月7日(月)『水難事故防止に向けたご家庭へのお願い』

画像1
 新緑が目にまぶしい季節を迎え、夏を思わせるような気温と、日差しが照りつけています。鴨川にも、多くの人が散策する姿が見受けられるようになりました。残念ながら本校では、昨年度尊い命を水難事故でなくしました。
 そこで、7日(月)『水難事故防止に向けたご家庭へのお願い』を配布し、全学級で事故防止防止についての指導を行いました。
 ご家庭でも適切なご指導をお願いします、大切な「命」を守るために。




健康診断、続いています

画像1画像2
 今年度計画されている健康診断を、順次実施しています。
 27日(金)午後からは、1年と3年5〜8組の耳鼻科検診を行いました。
 1年生だけでなく、3年生も少し緊張した表情で、受診していました。
 要治療等は、後日、保健室からご連絡いたします。

 写真は、耳鼻科検診を受ける3年《左》、1年《右》の様子です。

『きらめき手帳』完成しました

画像1画像2画像3
 『きらめき手帳2012』を、27日(金)学充の時間に配布しました。
 検討に検討を重ね、手間ひまをかけて完成した、本校オリジナルの自信作です。
 「生活態度の改善」「自学自習・家庭学習の定着」「コミュニケーションの促進」を目的の3本柱に、生徒一人ひとりが、一週間単位で学習計画を立てたり、振り返りをしたり出来るよう、工夫が凝らしています。
 校是・学校の沿革から校時表、部活動規定やテストの受け方、年間行事予定など学校生活についてまとめた『生徒ハンドブック2012』、『図書貸し出しカード付きの生徒証明書』スケジュール管理などが出来る『きらめき手帳2012』の3つがセットされ、ビニールカバーもついた、しゃれた装丁に仕上がりました。
 担任から手渡された教室では、「すごーっ」「わぁーっ、かっこいい」「大人の手帳みたいやん」など、歓声が起こっていました。
 いよいよゴールデンウィークも始まります。ご家庭での話題にしてください。お子たちの、充実した中学校生活を送れる一助になることを願っています。


 写真は、完成したきらめき手帳《左》・《右》、担任から説明を受け笑顔がこぼれる3年生《中》の様子です。

5月2日(水)『生徒の交通安全の確保について(お願い)』

画像1
 新聞・テレビ等のニュースですでにご存じのとおり、4月23日朝、大変痛ましい自動車事故が起きました。亀岡市で起きた小学校の児童ら10人が軽乗用車にはねられて死傷した事故です。
 『亀岡暴走事故』『事故車見分』『絶えぬ献花』《YAHOO!ニュース》へリンク

 自転車登校や狭い路地・大きな国道を渡って通学する生徒が多い本校でも、子どもたちの安全について万全を期す意味で、必要な対策を確認することが重要と考えます。
 本日配布の『生徒の交通安全の確保について(お願い)』をご覧いただき、ご家庭でも改めてご確認いただきますようにお願いいたします。





          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 3年生を送る会
3/13 SC
3年;校外学習
3/14 午後;卒業式準備
3/15 第6回卒業証書授与式
3/18 1・2年;学年集会
公立高等学校 合格発表日
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp