京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up43
昨日:89
総数:658063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

かがやき事業 上賀茂映画館

 昨日から個人懇談会が始まり、図書館では上賀茂映画館が始まりました。
昨日は1・2年生で「カラスのパンやさん」と「うしろのせきのおちあいくん」を楽しそうに見ていました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会3

 みんながんばりました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会2

 みんな元気に出発していきました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会

 心配した雨も降らず、元気いっぱいマラソン大会が行われました。
画像1
画像2
画像3

児童会 あいさつ運動

今週いっぱい、毎朝児童会であいさつ運動とユニセフ募金に取り組んでいます。毎朝、気持ちの良いあいさつです。
画像1
画像2
画像3

図書館ボランティア集会

 12月4日の午後4時から図書館ボランティア集会を開き、長く本を使うために背表紙にブッカーをかけるのを手伝っていただきました。
画像1
画像2
画像3

車いすバスケットボールチームとの交流学習

 11月29日(木)に車いすバスケットチーム「サンクロウズ」の皆さんに来ていただき、車いすバスケットに挑戦しました。実際に車いすに乗り、車いすバスケットのルールも教えてもらいました。障害に負けず、スポーツに打ち込む姿に感動した子ども達も多くいました。
画像1
画像2
画像3

3年 深泥池の話

 11月27日に3年生が地域の初田さんより深泥池についてお話を聞きました。深泥池は2万年前もの昔の姿を残している日本でもめずらしい池で、日本の天然記念物に指定されていることやいろいろな研究者が植物や生物の研究をされていることも知りました。
初田さんにお話を聞き、最近むやみに外来種を捨てにくる人がいるため、本来住んでいた生き物がいなくなってきいることがわかりました。2万年前のすがたを残すために1週間に1回は外来種を駆除する作業をいろいろな団体の方がされているそうです。「深泥池を上賀茂の宝物にしてほしい。」とお話されました。
画像1
画像2
画像3

中間マラソン

 中間マラソンが始まりました。自分のペースで5分間走ります。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は・・。

 今日の給食は子ども達が大好きなヒレカツでした・・。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

図書館だより

給食だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

研究発表会

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp