京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:112127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

淳風タイム 6年生

画像1画像2画像3
7月11日(水)
 6年生が,俳句や寸劇を織り交ぜて修学旅行の報告を行いました。
 5年生以下の子どもたちにもよく分かる報告だったことは,多くの子どもたちが感想をしっかりと述べてくれたことからも,よく分かりました。また子どもたちの話す態度も,とてもよかったように思います。
 淳風タイムは,子どもたちの「話すこと・聞くこと」の能力を育てる一環として行われています。発表する側も聞く側も,その力を着実に伸ばしていることが感じられ,とてもうれしく思いました。

わくわく教室 自分で学習を進めていきます

画像1画像2画像3
7月7日(土)
 コンピュータルームで,わくわく教室を行いました。
 4〜6年生の子どもたちが,コンピュータソフトを使い,自分で学習したいプリントを選んで個別に学習を進めました。
 このような学習も子どもたちの力を大きく伸ばしていくことができる一つの方法です。授業の中にもこのような学習を取り入れていければと思います。






 
 

創立記念式 143歳の誕生日を迎えました

画像1画像2画像3
7月6日(金)
 午前9時より自治連合会会長,教育後援会会長,そしてPTA役員の方々をお迎えし,創立記念式を行いました。
 本校は143年前の今日,住吉神社の東隣りに建てられた校舎で開校式を行っています。今も子どもたちの教育に熱心な地域であり,当時も盛大に開校式が行われたことと思います。 

明日の創立記念式で 飾ります

画像1画像2画像3
7月5日(木)
 小雨が降っていたので,体育館横で七夕の飾り付けをしました。子どもたち全員と教職員がそれぞれの願い事を短冊にしたため,地域の方から毎年いただく竹にかざりました。
明日の創立記念式では,会場に飾る予定です。

自分の歯を大切に

画像1画像2画像3
6月28日(木)
 1,2年の子どもたちが,自分の歯を守る方法を教えていただきました。歯科衛生士さんと,校医さんからお話を聞いたり,実際に歯ブラシを使って練習をしたりしました。
 ご家庭でも歯に関することを話題にしていただき,子どもたちが自らの歯を守ることができればと思います。

4年生社会見学〜鳥羽水環境保全センター〜

6月28日(木),4年生が鳥羽水環境保全センターへ社会見学に行きました。
ここできれいになった水は,川に放流されます。
水がきれいになっていく過程を,一生懸命見学しました。


画像1
画像2

なかよしロングタイム

画像1画像2画像3
6月27日(水)
 今年度最初の「なかよしロングタイム」です。
 全校の子どもたちが体育館に集まり,集会委員会の子どもたちのリードで「ボール送り」をしました。初めて参加する1年生も含め,全員で楽しい時間を過ごすことができました。

七夕かざり〜放課後まなび教室にて〜

6月25日(月),放課後まなび教室で,七夕かざりを作りました。
ちょうちん・天の川・星飾り・織姫と彦星など思い思いのかざりを折り紙で工夫して作っていました。
画像1
画像2

選書会〜こんな本がほしいなあ〜

6月25日(月),低・中・高学年に分かれて,選書会を実施しました。
それぞれの関心のある本のところで,熱心に読んでいる子どもの姿も見られました。
ことわざの本,自然にかかわる本,物語,絵本など自分の関心のある本に自分の名前の書いてある短冊をはさみ込んでいました。
子どもたちの意見も参考にして,学校図書を選んでいきたいと思います。

画像1
画像2

「主食」について学習しました!

画像1画像2画像3
 今日は5年生になって初めての食に関する指導の日で、栄養教諭の先生と「主食」について考えました。「主食はどれだと思いますか。」の問いかけにほとんどの子は『トンカツ』の絵に手をあげていました。子ども達は「主食」とは、『メインディッシュ』と思ったようです。そして、主食とは日本では「ご飯」など、人々が日常的に最も多く食べる食品だと分かりました。主食は熱や力のもととなり、
1.体温を一定に保つ。
2.力のもとになる。
3.脳を動かす。
など、とても大切な働きがあります。これからもしっかりと主食を食べて、しっかり体を動かし、しっかり脳を動かし、学習していきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/8 町別児童会 集団下校
3/9 わくわく教室(1〜3年)茶道教室

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp