京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:112127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

全校遠足その3〜楽しくお弁当〜

ウォークラリーも終わり,みんなで楽しくお弁当を食べました。
おいしいお弁当、ありがとうございます。
画像1

全校遠足その2〜たてわりグループでの活動〜

皇子が丘公園に着くと,さっそくたてわりグループに分かれて,ウォークラリー開始!
ポイントをまわったり、青空のもと,遊具で遊んだりと楽しく活動しています。

画像1
画像2
画像3

レッツゴー!〜全校遠足〜

10月17日,澄み切った秋空のもと,全員参加で遠足に出発しました。行き帰りは,学年毎,皇子が丘公園では,縦割りグループで活動します。
お弁当も楽しみにして,元気に「いってきます!」の挨拶をして出発しました。
画像1

後期のスタートです

画像1画像2画像3
10月15日(月)
 子どもたちの校歌が体育館に響き,後期がスタートしました。さっそく明日には全校遠足があり,全校で皇子が丘公園へ行きます。また11月15日(水)学習発表会の準備にも入っていきます。
 いつも通りの忙しい中でのスタートですが,子どもたちの晴れやかな,そして充実した笑顔で,3月21日(卒業式),22日(修了式)を迎えることができるよう,しっかりと学習をすすめていきたいと考えております。
 

いつもどおり 前期終業式

画像1画像2画像3
10月12日(金)
 区切りの日になりました。校長先生よりの,各学年のよかったこと・がんばったことのお話を聞いた子どもたちは,いつもの通りしっかりとした態度と笑顔で,式に臨んでいました。今日も全員が出席,この「いつもどおり」を後期も当たり前にできればと思っています。

環境学習

 10月10日3,4校時,4年生が,総合的な学習の時間に,月桂冠の方に来校いただき,環境学習を実施しました。
発酵食品についてのお話をうかがったり,実際に発酵と腐ることの違いをにおいで調べたりしました。発酵の力でバイオエタノールを製造することも知り,地球温暖化を防止する環境改善に役立つことも学びました。子どもたちは,大変興味深く,意欲的に学習することができました。身近な環境について考える機会となりました。
画像1画像2画像3

秋は 学習・読書の季節です

画像1画像2画像3
10月3日(水)2校時
 2年生が,お隣の3年生の教室に招かれました。3年生がグループ毎に学校図書館にある本の紹介をしました。自分たちの気に入った本をイラストを交え楽しく紹介し,2年生に読書への興味をもってもらおうとがんばっていました。紹介する側にとっても,それを聞き入る2年生にとっても,国語の学習として,とても有効な時間となったと思います。
 3年生の一生懸命さと2年生の輝く瞳が印象的でした。
 

学期末を控え 朝晩過ごしやすくなりました

画像1
10月2日(火)
 今年もブランコの横に彼岸花(曼珠沙華)が咲きました。
 9月29日(土)には,本校運動会のために多数来校いただき,本当にありがとうございました。多くの方々の応援・励ましをいただき,無事終えることができました。子どもたちも,地域の方々や保護者の方々の声を得て,自らの力を遺憾なく発揮できたと思います。

元気いっぱいの応援「運動会その2」

力を合わせた運動会。応援も応援団を中心にして,赤白分かれて,元気いっぱいがんばりました。また,赤白対抗の綱引きも,掛け声をかけながら,力強く綱をひく姿が見られました。
画像1画像2画像3

感動と笑顔の「運動会」

秋のさわやかな風の吹く中,運動会を実施しました。どの学年も,昨日まで一生懸命練習してきた力を発揮することができました。
1,2年生のダンスと宝はこびリレーでは,かわいい表情で元気いっぱい踊ったり,息を合わせてリレーをすることができました。3,4年生は,台風の目を力強く,協力して競技していました。5,6年生の組体操では,心を一つにして演技し,最後にグループに分かれて自分たちの工夫した技も披露することができました。保護者・地域の皆様,温かいご声援をいただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 科学センター学習 5.6年
3/7 6年生を送る会

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp