京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up117
昨日:164
総数:616358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

うれしいことが・・。

 音楽室からトイレに来た男の子が「スリッパがそろってない・・。」と言ってきれいに整理をしてくれました。うれしいことです。
画像1

雨の日の図書館

 今日は朝から雨でたくさんの子ども達が図書館に来ていました。40人は来たかな・・。検索パソコンで本が図書館にあるか確かめている子もいます。
画像1
画像2
画像3

5年社会科 けんみんショー

 今日は社会科の「わたしたちの国土」で5年生全体で「けんみんショー」が行われました。5月の平均気温と1月の平均気温を比べた後、各地の特産物や遊びなどを比べてみました。各地の様子が伝わったようです。
画像1
画像2
画像3

4月の給食より

給食が始まって12日が過ぎました。1年生から6年生まで、毎日おいしい給食をいただいています。6年生の手伝いのおかげで、牛乳パックもきれいにたためていますね。

4月27日の献立はビビンバ、牛乳、わかめスープ、甘夏みかんでした。5月は子どもたちの給食時間の様子をたくさんお伝えしたいと思います。
画像1
画像2

なにかな・・。なにかな・・。

 3年生の子ども達が学校の花壇にさいている花を観察した後、顕微鏡をのぞいて大きな感嘆の声をあげていました。新しい発見ですね・・。
画像1
画像2

司書教諭による読み聞かせ

 1年生は入学してから毎日、朝の読書の時間に司書教諭の藤城先生に読み聞かせをしてもらっています。今日は、「大きくなるっていうことは」を読んでもらいました。国語の教科書にのっている「おはなし よんで」の本を各クラス読み聞かせしています。
 子どもたち、楽しそうにきいていますよ。
画像1
画像2

北海道から来ていただきました(スイート・コーン植え)

 本年度5年生では、理科の授業の一環として、京果グループの方々のご協力により、スイート・コーンを植えることになりました。
 植えるにあたり、北海道よりホクレン 農産事業本部 種苗園芸部 野菜果実花き課
主任技師の 有村 利治先生にきていただき、トウモロコシのお話や実際の植え方をご指導いただきました。
 おいしいトウモロコシができるように、一生懸命に育てます。
 
画像1
画像2
画像3

図書館司書教諭 藤城先生の適切な支援

先生!調べたい国の本が見つかりません!! 
「ここにあるよ」
画像1
画像2
画像3

調べたい国がのってるよ

4年生の時から、図書館の利用になれている子どもたち。すぐに自分に必要な本を選んで調べ始めました。
画像1
画像2
画像3

図書館で調べよう! 社会科 日本のまわりの国

 5年生の始めの単元「わたしたちの国土」を校長先生と一緒に勉強している5年生は、学習問題「日本のまわりの国を調べよう」で図書館を使って調べ学習をしました。
 図書館司書教諭の藤城先生や学校図書館運営支援員の上岡直子先生の協力もあり、スムースに授業が進みました。与えられた20分間で子どもたちは、それぞれの国の特徴や日本との関係を効果的に調べることができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価

図書館だより

給食だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

研究発表会

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp