京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up48
昨日:171
総数:188849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

4月が待ち遠しい

画像1画像2画像3
6日(木),平成25年度の新一年生の保護者・児童に向けて,入学説明会・体験入学を行いました。
体験入学では,折り紙でチューリップの花びらを折り,そのあと画用紙に貼り付けて,茎や葉を描くという方法を校長先生から教わり,みんなかわいらしいチューリップの絵を描きました。その後,虫たち,空,地面,草原,太陽などをどんどん描き足していきました。みんな夢中で,明るい楽しい花の絵を完成していました。保護者の方々には,4月からの小学校生活にむけての準備物等説明させていただきました。

初釜

画像1画像2画像3
5日(火)は,部活動茶道部の「初釜」でした。
今年も,柏野ルームを特別にお茶席にしつらえ,茶道部の子どもたちは男女とも着物を着て,地域や保護者の方々をお招きしました。教職員もあわせて50名以上のお客様が来てくださいました。
茶道部の子どもたちは,たいへん緊張したようすでしたが,続けて練習している子もいて,年々その所作は落ち着いてきています。今年も6年生3人が,平手前でおもてなししました。
日頃より,官休庵の野津手先生にご指導,ご協力をいただいています。また,着物の着付けで地域の方々や保護者にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

天井まで届け

画像1画像2画像3
4日(月)の朝会は,音楽集会でした。いよいよ今年度最後の音楽集会となりました。歌いこんできた「グッバイ,また明日」の全校合唱です。今日もスクールサポーターの井上先生にご指導いただき,子どもたちのきれいな歌声が体育館の天井に鳴り響きました。何人もの子どもたちが,歌った後の感想で「歌って気持ちよかった」と答えていました。

いろいろな人権学習を

画像1画像2画像3
2月1日(金),人権学習の授業参観,懇談会を行いました。「自分も人も大切に」をテーマに人権にかかわる学習を参観していただきました。学年ごとに取り扱う内容を変え,6年間であらゆる人権学習を参観してもらうよう進めています。学校長より全体にお話させていただいた後,学級懇談会では,日頃の子どもたちの言動で気になることから話し合いました。お忙しい中,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp