京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up84
昨日:77
総数:613265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

4年生 「自分だけの模様で・・・」2

自分でつくった模様と友達と交換した模様・・・・

さぁ何をつくる?
画像1
画像2
画像3

4年生 「自分だけの模様で・・・」

4年生は図画工作でいろいろな模様の紙を使い,作品に挑戦です。

ドット,星,マーブルもよう・・・・同じもようはひとつもないです。



友達とも交換をして,
思い思いの作品ができあがっています。


完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 「だ〜れだ?」

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の授業では,
「だいじなことをおとさずに,話したり聞いたりしよう」を題材に,
聞き取りや書き取りの勉強を行いました。


大きな絵の中から,「ある人物」を探すためにどうしたらよいか・・・・?


「人物のとくちょう」を聞きもらさないよう,集中していました。



探していた人はみつかったかな?

1年生 「みんなでえいっ!!」

本日6月10日は上賀茂小学校,休日参観が行われました。

朝からたくさんのご参観ありがとうございます。

2時間目から4時間目まで,見どころたくさんです。



1年生
「ころがしドッチボール」
 
1年生は1組から3組まで運動場でころがしドッチボールを行いました。



ねらいをさだめて,「えいっ!!」と何度もころがしていました。

体全体をじょうずに使えてましたよ。




画像1
画像2
画像3

読書週間 教職員の読み聞かせ4

 6年生は「生麦 生米 生卵」「いいから いいから2」 「せかいちずのえほん」「たべものちずのえほん」を読んでもらったり、紹介してもらったりしました。
画像1
画像2

読書週間  教職員の読み聞かせ3

 3年生は大型絵本「もちもちの木」を読んでもらいました。絵が大きいからよくわかるね・・。
画像1
画像2

読書週間 教職員読み聞かせ

 4年生は宮西達也さんの「シニガミさん」と長谷川義史さんの「いいからいいから3」を読んでもらいました。
画像1
画像2

読書週間 教職員の読み聞かせ

 6月4日から8日まで、読書週間の取組を進めています。今日は教職員の読み聞かせです。どんな本を読んでもらったかな・・。1年生は宮西達也さんの「おまえ うまそうだな」をパペット付きで読んでもらいました。
画像1
画像2

今年の課題図書

  今年の課題図書の貸し出しも始まりました。読んでみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

新しい本が入りました。

 今年の課題図書も入りましたよ。どんどん読んでね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価

図書館だより

給食だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

研究発表会

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp